めちゃウマ!!切り身で絶品鯛めし♡

鯛めし好き♡
切り身だから簡単に作れます(*´ω`*)
このレシピの生い立ち
鯛めしが食べたくて簡単に切り身で作ってみました\(//∇//)\
めちゃウマ!!切り身で絶品鯛めし♡
鯛めし好き♡
切り身だから簡単に作れます(*´ω`*)
このレシピの生い立ち
鯛めしが食べたくて簡単に切り身で作ってみました\(//∇//)\
作り方
- 1
お米を洗って30分ほど水に浸けておいて下さい!
その後はザルにあげて水切り♪
鯛の切り身には塩を振っておく! - 2
鯛の切り身をグリルで焼く!表面に焦げ目がつくぐらいでOK!
- 3
《出汁をとる場合》
鍋に水を入れて昆布を入れ、そのまま20〜30分置いておく!その後火にかけて沸騰直前で取り出す。 - 4
沸騰したらかつお節を入れて2分ぐらい沸騰させ、火を止めてかつお節が少し沈むまで待つ! 出汁の完成(^^)
- 5
炊飯器にお米と調味料を加えて2合目の目盛りまで出汁を入れる!
1度良くかき混ぜる! - 6
出汁をとった昆布➕新しい昆布を追加して炊飯器に入れ、その上に鯛の切り身をのせる。
顆粒出汁の場合は新しい昆布のみでOK! - 7
炊飯のスイッチを押す!
炊き込みコースがある場合はそちらで♡ - 8
炊き上がるまで大葉を細かく刻んでおく!
- 9
出来上がったら鯛の切り身を取り出して身をほぐし、骨をとる!
黒やブルーのお皿の上でやった方が骨が見やすいです(^^) - 10
全ての骨が取り除けたら炊飯に戻して、大葉、ごまも加えざっくりと混ぜる♪
※写真は大葉じゃなくて細ネギバージョン☆ - 11
完成\(//∇//)\
※切り身を取り出した後のご飯は1度混ぜて、切り身をほぐしている間に蒸らしておいて下さい♪
コツ・ポイント
●出汁をとるのが面倒な場合は顆粒出汁で♪
●大葉がない場合は細ネギでもOK!
両方でも!
食べるときにすりおろし生姜を加えるとまた違った味で楽しめてオススメ(^^)
●鯛の骨は太いのでお子様が召し上がる場合は骨がないか念入りに確認を!!
似たレシピ
その他のレシピ