小松菜おひたしコツ+

パーシー・M
パーシー・M @cook_40133230

我が家のおひたしのコツ。小松菜でご披露。だし醤油に浸すので、あとがけお醤油ナシで美味しい!ヘルシー!
このレシピの生い立ち
青野菜を茹でる時、塩を入れるかどうか。私は、彩を重視する菜の花、せりなどは塩ですが、ホウレンソウは砂糖、他はだしだけが多いです。お味噌汁を作るためのだしを取った時、具を入れる前に、わかめや青菜を茹でてしまうこともあります。便利ですよ!

小松菜おひたしコツ+

我が家のおひたしのコツ。小松菜でご披露。だし醤油に浸すので、あとがけお醤油ナシで美味しい!ヘルシー!
このレシピの生い立ち
青野菜を茹でる時、塩を入れるかどうか。私は、彩を重視する菜の花、せりなどは塩ですが、ホウレンソウは砂糖、他はだしだけが多いです。お味噌汁を作るためのだしを取った時、具を入れる前に、わかめや青菜を茹でてしまうこともあります。便利ですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小松菜一束
  1. 小松菜 1束
  2. お湯 3リットル
  3. だしの素 小さじ1
  4. だし醤油(4倍希釈) 大さじ1

作り方

  1. 1

    小松菜を流水で良く洗い、お湯を沸騰させ、だしの素をいれたら、根元を立てて入れます。10秒後、全体を横に寝かせ更に10秒。

  2. 2

    菜箸を根元に引っ掛けて引上げ、平たい器に広げます。余熱でも柔らかくなるので、器は先に準備して手早く広げましょう。

  3. 3

    だし醤油を全体に回し掛け、手で触れられる程度に冷めたら、束をまとめて軽く水気を絞ります。切って盛り付けたら完成です。

コツ・ポイント

「おひたし」とは、だしに浸すところからきているそうです。冷めていく時に味がしみるので、鍋から上げてからの準備を先にしておきましょう。沸騰したお湯から上げるので、くれぐれもやけどをしないようにご注意ください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
パーシー・M
パーシー・M @cook_40133230
に公開

似たレシピ