ささみの菊芋マッシュと米粉の五香粉煮

週末の炊出し
週末の炊出し @cook_40179878

ささみとほうれん草をほんのりと甘い菊芋マッシュと米粉の餡で絡めた一品。五香粉を使い甘めの中華風に。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
中華風の豚バラ肉と南瓜と米粉ペーストの炒め蒸しが非常に美味しかったので、菊芋を使ってバリエーションを作ってみた。

ささみの菊芋マッシュと米粉の五香粉煮

ささみとほうれん草をほんのりと甘い菊芋マッシュと米粉の餡で絡めた一品。五香粉を使い甘めの中華風に。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
中華風の豚バラ肉と南瓜と米粉ペーストの炒め蒸しが非常に美味しかったので、菊芋を使ってバリエーションを作ってみた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏ささみ 600g
  2. ほうれん草 400g
  3. 平茸 400g
  4. 菊芋 800g
  5. 道明寺粉 100g
  6. にんにく 2~3粒
  7. 調味料
  8. 50mL
  9. 蜂蜜 大さじ2
  10. オイスターソース 大さじ2
  11. 醤油 大さじ1
  12. 五香粉 小さじ2~5(好みで)

作り方

  1. 1

    石突を落とした平茸を手で割き、砂を良く洗ったほうれん草をざく切りにしておく。

  2. 2

    にんにくは芽を取り除き、みじん切りにしておく。菊芋は良く洗って泥を落とし、色の付いた芽(コブ?)を切り落としておく。

  3. 3

    菊芋は水から茹ではじめ、沸騰してから20~30分ほど、アクを取り除きながら柔らかくなるまで煮る。

  4. 4

    箸で刺したら軽く潰れるぐらいまで茹でた菊芋をザルにとって湯を切り、にんにくを加え皮ごと潰してマッシュにする。

  5. 5

    この辺りで道明寺粉に同量の水を加え、戻しはじめる。

  6. 6

    ささみの筋を切り、削ぎ切りにして塩胡椒をしておく。

  7. 7

    鶏ささ身を炒め、色が付いたら平茸と酒、醤油、蜂蜜、オイスターソースを加え、軽く炒め合わせる。

  8. 8

    ほうれん草の茎と熱いままの肉を良く混ぜ合わせる。

  9. 9

    さらに、マッシュの菊芋と米粉を戻し汁ごと加えよく混ぜ合わせる。

  10. 10

    ほうれん草の葉を重ね、底が焦げ付かないようにたまに混ぜ合わせながら、弱火で蒸すように10分ほど火を通す。

  11. 11

    米粉の固さが無くなったら五香粉を好みの量加え、塩で味を調えて完成。

コツ・ポイント

菊芋の黒っぽいコブは泥をかんでいる事が多いので、包丁で削ぎ落としておく。ただし、皮の香りが良いので削ぎすぎないように注意する。良く煮えた菊芋は、スプーンで軽く押すだけで崩れるので、そうなるまで十分に煮る。五香粉は仕上げに加える。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
週末の炊出し
週末の炊出し @cook_40179878
に公開
仕事柄、平日は料理できないので週末にタッパー飯を大量調理、大量冷凍。電子レンジでの再加熱が前提なので、煮過ぎ炒め過ぎも許容出来るレシピ。味付けは目分量なので、参考程度に。計量や秤は面倒なので使わない。苦情が来たら、さぁどうしよう。人数分ではなくタッパー小 (270mL)とタッパー大 (410mL)で換算。煮物炒め物が主体で、揚げ物焼き物は基本作らない。大半のレシピで茸と豆腐が顔を出す。
もっと読む

似たレシピ