作り方
- 1
600円でした。
- 2
脂やら切り落とし、焼肉用にスライスして、右の切れっ端を土手煮にします。
- 3
最初に洗って処理してるけど、一口大に切ったら更に水に浸けて血を抜きます。
- 4
流水で洗い流し水気を切って、
- 5
鍋に水を張ってネギの青い部分と下茹でします。
- 6
湯を切ります。
(茹でるとかなり縮むので、大きめに切っておいて、後から調整する方がいいかもですね) - 7
ハツの分量と大きさに合わせて、野菜を適量用意します。
写真は人参・大根・エリンギ・ニンニクです。 - 8
鍋に材料を放り込んで、浸るくらいの水を入れ火をつけ、
- 9
酒・醤油・味醂を入れ、
- 10
顆粒だし1P(4g)
(アゴだしにしました) - 11
生姜チューブ2cm程
- 12
砂糖大匙3
- 13
ある程度煮たらエリンギ追加
- 14
赤みそ大匙3とコチュジャン大匙1を煮汁で溶いて鍋に戻します。
- 15
具材が顔出すまで弱火で放置。
- 16
お好みの加減で火を止めて、冷まして味を染み込ませます。
(関西人なので水分多めで濃過ぎない程度にしてます) - 17
小葱散らして完成☆
- 18
スライスは焼肉用に漬け込みました。
レシピID:20366652
コツ・ポイント
ハツを茹でるとかなり小さくなるので、仕上がりの倍くらいに切るといいかも。
野菜は、ハツを下茹でした後に分量決めると無駄無いかな。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20430483