ガレット・デ・ロワ(王様パイ)

おーさかや
おーさかや @cook_40051580

エピファニー(1/6)に食べるフランスのお菓子です。切り分けて陶器の人形(フェーブ)が入っていればその人が1日王様。
このレシピの生い立ち
長男が正月休みに作ってくれました。

ガレット・デ・ロワ(王様パイ)

エピファニー(1/6)に食べるフランスのお菓子です。切り分けて陶器の人形(フェーブ)が入っていればその人が1日王様。
このレシピの生い立ち
長男が正月休みに作ってくれました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

21cm
  1. 冷凍パイシート 2枚
  2. クレーム・ダマンド
  3. バター 50g
  4. グラニュー糖 50g
  5. 1個
  6. アーモンドプードル 60g
  7. ラム 大さじ1
  8. 仕上げ用
  9. 卵黄(ドリュール用) 1個
  10. 粉砂糖 少々
  11. フェーブ(陶器製の人形)もしくはコインなど

作り方

  1. 1

    このお菓子は中にフェーブと言われる陶器の人形を入れるのがポイント。

  2. 2

    うちの近所では売ってなかったんで干支の豆置物で代用してます。無ければコインや空豆などを入れてもOK。

  3. 3

    冷凍パイシートは冷蔵庫で解凍し、丸く切り抜いて置くか、型に敷いて端を切り取り、再度冷蔵庫で寝かして置きます。

  4. 4

    クレームダマンドを作ります。

    バターを常温に戻し、グラニュー糖とよく混ぜ合わせます。

  5. 5

    少量づつ卵をなめらかになるまで綺麗に混ぜ合わせ、アーモンドプードルとラム酒も同様に加え更に混ぜ合わせます。

  6. 6

    円形に切り抜いた生地(もしくは型に敷いた生地)にクレームダマンドを平たく伸ばし(端の方は1.5cmくらいあけておく)

  7. 7

    中にフェーブを入れ、もう1枚のパイ生地を載せて端をフォークで押さえてしっかり綴じていきます。

  8. 8

    ナイフを使って表面に模様を描いていきます。(伝統的な柄は葉っぱをモチーフにしたものが多いようです。)

  9. 9

    この時に中央と模様の目立たない場所に小さな穴を開けておきます。(ピケ)

  10. 10

    ドリュール用の溶き卵を刷毛で表面に塗っていきます。

  11. 11

    ご家庭のオーブンに合わせて綺麗に焼け色がつくまで焼いて下さい。(我が家では190℃で40分くらい)

  12. 12

    仕上げに表面に粉砂糖を篩ってさらに5分程焼き、粉砂糖が溶けてツヤが出れば完成。

コツ・ポイント

模様を描く時、貫通するとクリームが流れ出て来てしまうので気をつけて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おーさかや
おーさかや @cook_40051580
に公開
リーマンオヤジが育ち盛りの2人の息子たちとじじばばの為に作ってる手料理です。最近は、外国の料理に挑戦する事にハマり中。ちなみにスイーツ担当はパティシエ志望の長男です。つくれぽ書いてもらえたら、泣いて喜びます。よろしくー
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ