アスパラの美味しい茹で方♡色鮮やか・簡単

あいもん料理部
あいもん料理部 @cook_40296303

緑の野菜が嫌いな子供でも食べられるくらい甘くて食感良く、美味しく茹で上がります。疲労回復・利水•貧血予防・美肌や目にも◎

このレシピの生い立ち
おばあちゃんが生きてた時、畑から採れたての野菜を色濃く絶妙な食感を残して茹でてくれました。今はその手法を利用して、色んなお野菜のアク抜きやお掃除にも重曹を使ってます。

パスタを重曹を入れて茹でると中華麺のような色と味になるよ(・∀・)

アスパラの美味しい茹で方♡色鮮やか・簡単

緑の野菜が嫌いな子供でも食べられるくらい甘くて食感良く、美味しく茹で上がります。疲労回復・利水•貧血予防・美肌や目にも◎

このレシピの生い立ち
おばあちゃんが生きてた時、畑から採れたての野菜を色濃く絶妙な食感を残して茹でてくれました。今はその手法を利用して、色んなお野菜のアク抜きやお掃除にも重曹を使ってます。

パスタを重曹を入れて茹でると中華麺のような色と味になるよ(・∀・)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1回分
  1. アスパラ ひと束
  2. 重曹(自然塩で代用可) 小さじ1/2
  3. きび砂糖(お砂糖) 小さじ1-2
  4. お水 少量 フライパンにアスパラが浸る程度

作り方

  1. 1

    アスパラは上下に切り分けておく。(一番下の硬い部分は切り落とす)フライパン少量のお水を沸かし、重曹とお砂糖を入れる。

  2. 2

    お湯が沸いたら火が通りにくいアスパラの下半分だけ入れる。再びお湯が沸騰したら、上の部分を入れて約1分半茹でる。(お好み)

  3. 3

    茹で上がったらザルにあげて、さっと表面だけ冷水で洗い、そのまま冷ます。※氷水にさっとさらすと早く冷めて色止めになります。

  4. 4

    甘みがあり、皮は柔らかく、中はシャキッとしてて、お弁当に入れてもずっと色が変わらないアスパラの完成(・∀・)

  5. 5

    この手法は緑の野菜(ブロッコリーやインゲン)なら何でも使えます。
    色鮮やか インゲンの茹で方↓
    ID22092029

  6. 6

    ★アスパラガスの保存方法
    湿らせた新聞紙や布で優しく包んで
    野菜室で立てて保存する。人参も同じ方法で鮮度が長持ちします。

  7. 7

    ★アスパラの美味しい食べ方・冷凍方法について説明しました♡↓
    https://youtu.be/QKA4QfwrH7Y

コツ・ポイント

重曹がお水をアルカリ性に変えてくれるので
アスパラの灰汁も取れるだけじゃなく、緑色が鮮やかに出ます。きび砂糖を入れるのはアスパラの甘みを引き立てる•重曹の苦みを消す•色止め•保湿効果など色んな理由があるのでカットしないで入れて欲しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいもん料理部
あいもん料理部 @cook_40296303
に公開
料理はシンプルであればあるほど、素材の味が生かせて、ヘルシーだと思います。家庭で作れる健康レシピをインスタやYouTubeで配信しています(・∀・)作った人は、インスタで#あいもん料理部をハッシュタグして教えてもらえると、嬉しいです♡Instagram@aimonprimeYouTube とstand.fm ユーザー名ヨガで世界をハッピーにAimon
もっと読む

似たレシピ