いもようかん・ラムクリーム添え

ヒガマツ大学食育学部
ヒガマツ大学食育学部 @cook_40103343

赤井市民センター主催「管理栄養士が教える体がよろこぶ料理教室」紹介レシピです
エネルギー:205Kcal 塩分:0.1g
このレシピの生い立ち
レシピ:東松島市健康推進課

いもようかん・ラムクリーム添え

赤井市民センター主催「管理栄養士が教える体がよろこぶ料理教室」紹介レシピです
エネルギー:205Kcal 塩分:0.1g
このレシピの生い立ち
レシピ:東松島市健康推進課

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人分
  1. さつまいも 400g(大1本程度)
  2. 砂糖 50g
  3. 牛乳 大さじ1
  4. 生クリーム 200cc
  5. 砂糖 大さじ2
  6. ラム酒(お好みで) 小さじ1

作り方

  1. 1

    ボウルに生クリームを入れ7分立てにホイップし、砂糖とラム酒を加えます。ボウルごと冷蔵庫で冷やしておきます。

  2. 2

    型より一回り大きなラップを型の底に敷きます。

  3. 3

    さつまいもは皮をむき、厚さ1cmの輪切りにしてたっぷりの水で10分程茹でます。

  4. 4

    火が通ったら茹で汁を捨て、弱火にし、鍋をゆすりながら水気をとばします。芋が粉をふいてきたら火を止め、砂糖、牛乳を加えます

  5. 5

    芋が温かいうちにフォークの背で細かく潰します。型に入れて表面を平らにならします。

  6. 6

    冷蔵庫で1時間程冷やし固め、ラップごと取り出して、8等分に切ります。

  7. 7

    皿にいもようかんを盛り付け、ラムクリームを添えてできあがりです。

コツ・ポイント

食物繊維がとれる大人のおやつです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヒガマツ大学食育学部
に公開
「だれでも先生、だれでも生徒 なんでも教科書、どこでも教室」東松島市もそうであるように、多くの地方は高等教育機関を持っていません。そんな数多い地方において生涯学べる、本当の意味での生涯学習を「地元」で見つけられたら、とても素敵なコトだと考え、地元を地元で知る活動が「ヒガマツ大学」です。https://www.facebook.com/higamatsu.university/
もっと読む

似たレシピ