白だしで作る大根のおでん

lala2020 @cook_40296735
大根だけでちょっとしたご馳走に!
我が家でおでん屋さんの味!
このレシピの生い立ち
最近、白だし上手に成りまして、
みりんや他の出汁と組み合わせると更に美味しく!
白だしで作る大根のおでん
大根だけでちょっとしたご馳走に!
我が家でおでん屋さんの味!
このレシピの生い立ち
最近、白だし上手に成りまして、
みりんや他の出汁と組み合わせると更に美味しく!
作り方
- 1
大根は皮を厚く剥きます。
内側の点線で切り取る感じです。 - 2
4cm厚さに切ります。
- 3
米の研ぎ汁で10分下茹でをします。
- 4
茹で終わったらザルにあげます。
- 5
深鍋に水800ccとカット出汁昆布2切れを入れて沸騰する直前まで弱火で煮て昆布を取り出します。
- 6
白だし、みりん、アゴだしを加え弱火で30分煮ます。その後、冷めるまで放置したら再度加熱し温めて食べてください。
- 7
器によそってとろろ昆布と青ネギを乗せ、上から煮汁をかけて召し上がってください。
- 8
出汁の味は購入した白だし、アゴだしに寄って料を調節してください。
飲んでみて少しだけ濃いくらいが丁度良いですよ。 - 9
柔らかくなるならないは大根によるかも知れません…
やっぱりブランド大根は間違いないですね。 - 10
厚く剥いた大根の皮の利用レシピです参考にして頂けると幸いです。
レシピID:20490023
コツ・ポイント
最初は30分煮て冷ました物を食べ、その後、何回か煮るうちに更に美味しくなります。
米の研ぎ汁で煮るのは大根の苦味を抑えて味染みを良くするためだと聞いてます。
研ぎ汁が無い時はご飯大さじ1でも良いそうですよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20443382