風邪に♡鶏と『うどんスープ』炊き込みご飯

クック0A8SY0☆
クック0A8SY0☆ @cook_40203008

冬の胃腸風邪にお腹に優しいお弁当用炊き込みご飯(の素)
このレシピの生い立ち
予定していたお菜が脂強めだったので朝に急遽お腹に優しいお弁当を作ることに。チキンライス用に刻んで塩こうじをまぶしておいた鶏肉をメインに、簡単に既製スープの力も借りて。ひと袋で4合分を炊くことで薄味ですが優しい家庭的な味になります。

風邪に♡鶏と『うどんスープ』炊き込みご飯

冬の胃腸風邪にお腹に優しいお弁当用炊き込みご飯(の素)
このレシピの生い立ち
予定していたお菜が脂強めだったので朝に急遽お腹に優しいお弁当を作ることに。チキンライス用に刻んで塩こうじをまぶしておいた鶏肉をメインに、簡単に既製スープの力も借りて。ひと袋で4合分を炊くことで薄味ですが優しい家庭的な味になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お米2合×2回分
  1. 鶏肉 1枚
  2. ☆塩こうじ(orお酒と塩) 大さじ1
  3. にんじん 1/2本
  4. しめじ 1/3株
  5. えのき茸 2/3株
  6. 芽ひじき 大さじ2強
  7. 松山あげ ひとつかみ
  8. うどんスープ粉末(250〜300ml用) 1袋
  9. ★塩 適量
  10. ★薄口しょうゆ 大さじ1.5〜

作り方

  1. 1

    まずお米2合を洗ってざるにあげ、吸水させておく。冬場だと30分ではやはり固かったです…。寒い季節は60分目安に。

  2. 2

    鶏肉を1センチ角くらいに切り、☆塩こうじをまぶしておく。にんじんは斜めに切ってから千切り、きのことお揚げは細かく刻む。

  3. 3

    鍋に鶏肉を入れてから煎り、または太白ごま油(分量外)を少し敷いて煎りつける。お肉のくさみを飛ばします。

  4. 4

    鶏肉に火が通ったらほかの具材も加えてなじんだらお水を適量(300ml前後・ひたひたくらい)と★うどんスープ粉末を加える。

  5. 5

    ひと煮立ちしたら味をみて★薄口しょうゆと★塩で濃いめに味を整える。

  6. 6

    小鍋かボウルにざるを敷き、具材と煮汁に分ける。

  7. 7

    吸水させたお米の容積を大型計量カップで測って炊飯用の鍋に入れ、半量の煮汁にお水を加えてお米と同量の水分を加える。

  8. 8

    炊飯用の鍋の味をみて必要であれば好みの塩けに整える。お吸い物としてアリな濃さの範囲で。

  9. 9

    半量の具材を加えて炊飯する。

  10. 10

    山椒や七味唐辛子、塩けの薄いときは福神漬けなどのお漬物を添えて供します♡

  11. 11

    ※残りの具材と煮汁は次回のために冷凍保存します。煮汁が少なければ解凍したら炊きたてご飯に混ぜ込みご飯にしてもおいしい。

コツ・ポイント

最初に甘みの強いうどんスープのみで炊くことで具材に味をしっかりつけます。ヒガシマルのうどんスープ使用。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック0A8SY0☆
クック0A8SY0☆ @cook_40203008
に公開
使用しているめんつゆはキッコーマン濃いだし本つゆ®︎濃縮4倍、しょうゆはキッコーマン特選丸大豆しょうゆ(本醸造こいくちしょうゆ)、薄口しょうゆはヒガシマル超特選丸大豆うすくち吟旬芳醇®︎(本醸造うすくちしょうゆ)、みりんは宝酒造のタカラ本みりん、料理酒は宝酒造のタカラ料理のための清酒、ケチャップは日本規格のハインツ、マヨネーズはキューピー定番です。2019.8/2021.4更新
もっと読む

似たレシピ