ニューレトロ*チョコバナナケーキポップ

MI‐RIN
MI‐RIN @mi_rin

あのお菓子でお手軽にチョコバナナ味のケーキポップ♪
ちょっと驚かせたいバレンタインに♡
このレシピの生い立ち
ニューレトロというキーワードにマッチしたレシピを考えたくて、ちょうどチョコバナナが思いついたので、簡単に作れるものをと思い、そこから試行錯誤して完成しました。

ニューレトロ*チョコバナナケーキポップ

あのお菓子でお手軽にチョコバナナ味のケーキポップ♪
ちょっと驚かせたいバレンタインに♡
このレシピの生い立ち
ニューレトロというキーワードにマッチしたレシピを考えたくて、ちょうどチョコバナナが思いついたので、簡単に作れるものをと思い、そこから試行錯誤して完成しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一口サイズ 8個位
  1. バナナカステラ 3本(約120g)
  2. 板チョコレート(生地用(工程12参照) 1枚(50g)
  3. アラザンやチョコペンなど(デコレーション用) お好みで
  4. コーティング用チョコレート
  5. サラダ油またはオリーブオイル(なくてもOK) 小さじ1
  6. 板チョコレート(ブラックやミルクがおすすめ) 2枚(合わせて100g)

作り方

  1. 1

    今回はこのバナナカステラを使いました。
    昔ながらのバナナあんとしっとりカステラが最高。

  2. 2

    生地用板チョコレート1枚のうち10gほどを別に分け、両方を湯煎で溶かす。

  3. 3

    約40g分のチョコの方にカステラを手で砕きながら加え、ヘラや泡立て器でさらに潰しながらしっかりよく混ぜる。

  4. 4

    しっかり混ざったら、手でギュッと握りながら、好きな形に整える。(今回は一応バナナ型)

  5. 5

    別で溶かしたチョコをスティックや串につけて生地を刺し、引っ付かないよう並べ、冷蔵庫で30分ほどしっかり冷やす。

  6. 6

    コーティング用の板チョコを湯煎で溶かし、溶けたらサラダ油を少々入れよく混ぜる。(油はなくてもOK。コツ・ポイント参照)

  7. 7

    チョコが溶けたら、冷やしておいた生地をしっかりくぐらせる。
    器を斜め向けるとやりやすくなります。

  8. 8

    発泡トレイなどの下にペーパーを敷き、そこに刺して乾かす。
    トレイが浮くので必ず重石を乗せる。

  9. 9

    違うトレイでもできます。
    こちら黒いトレイバージョン。

  10. 10

    しっかり乾いたら、チョコペンなどで好きにデコレーションして完成♪

  11. 11

    溶かしたチョコが器に少し余ったら、そこに牛乳を入れて溶かせば、ホットチョコレートに♡
    ぜひ合わせて作ってみてくださいね。

  12. 12

    生地のチョコをミルクやブラックにすると、チョコ感がしっかりに、ホワイトにするとバナナ感がしっかりに。(写真はホワイト)

コツ・ポイント

生地のチョコは好きな種類をどうぞ。
(ホワイトを生地に使う場合、串用のチョコはコーティング用から取り、ホワイト1枚分(約40g)を全て生地に使う)

コーティング用に入れた油はチョコを扱いやすくするものなので、なくてもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MI‐RIN
MI‐RIN @mi_rin
に公開
いつもつくれぽありがとうございます。*栄養士*ベジタブル&フルーツアドバイザー*フードスペシャリスト*フードコーディネーター3級*幼児食インストラクター*唎酒師レシピのこだわり・油脂、化学調味料は控えめ、特別な調味料は一切なし・アレルギー対応スイーツ中心・簡単ヘルシーが基本ブログ:https://mi-rin.com
もっと読む

似たレシピ