時短作り置き☆オーブンで焼くハンバーグ-レシピのメイン写真

時短作り置き☆オーブンで焼くハンバーグ

ぱんだうにっこ
ぱんだうにっこ @cook_40044823

焼いたハンバーグは冷凍、ソースは小分け冷蔵可。大きいボウル必須です(柳宗理の23cmボウルで満タン)。
このレシピの生い立ち
肉だね、ソース、バラバラに作ってストックできるので、今日は肉だね、明日はソース、食べるのは明日以降、とかできます。オーブン2段で焼くのでその間、手も空くしコンロも空きます。ソースかけるから焼き色がイマイチなのもわからないしー

時短作り置き☆オーブンで焼くハンバーグ

焼いたハンバーグは冷凍、ソースは小分け冷蔵可。大きいボウル必須です(柳宗理の23cmボウルで満タン)。
このレシピの生い立ち
肉だね、ソース、バラバラに作ってストックできるので、今日は肉だね、明日はソース、食べるのは明日以降、とかできます。オーブン2段で焼くのでその間、手も空くしコンロも空きます。ソースかけるから焼き色がイマイチなのもわからないしー

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. ●肉だね
  2. 合い挽き肉 約900g
  3. 玉ねぎ 3個
  4. 人参 1/2~1/3本
  5. ピーマン 2個
  6. 4個
  7. 牛乳 100~200cc
  8. パン粉 1~2カップ
  9. 塩コショウ 適量
  10. ナツメ 適量
  11. ●ソース
  12. 玉ねぎ 1個
  13. しめじ 1/2パック
  14. 舞茸 1パック
  15. マッシュルーム 1パック
  16. ハウス ハッシュドビーフ(ルー) 1箱
  17. カゴメ トマトペースト 1~2袋
  18. A ヘルメスソース 適量
  19. B イカリ ウスターソース 適量
  20. B とんかつソース 適量
  21. 砂糖 大1/2~

作り方

  1. 1

    オーブンの天板2枚に、アルミホイルを敷く。二枚のホイルを長手で継いで(継ぎ目は三つ折り)、フチを立てて天板に添わせる。

  2. 2

    肉だねを作る。
    人参はすりおろし、玉ねぎ・ピーマンはみじん切り。玉ねぎはレンチンでかさ減らし。※人参ピーマンなしでも。

  3. 3

    大きいボウルに、野菜、合い挽き、塩コショウとナツメグ、卵を入れて。あふれないように適宜調節してパン粉・牛乳を加える。

  4. 4

    よくこねて、12個ぐらいに成型し天板に並べる。厚み2cmまでで、中心はくぼませる。

  5. 5

    オーブンの上段中段に入れて、余熱なし250°で30分。上下を入れ替えてさらに5分焼く。

  6. 6

    両方の天板の肉だねの中心に竹串をさして、肉汁が透明ならOK。濁っていたらプラス5分。
    焼き汁はとっておく。

  7. 7

    ソースを作る。
    玉ねぎは細いくし切り、しめじは小房に、舞茸は細く裂き、マッシュルームは4つにスライス。

  8. 8

    深めのフライパン(ウォックパン)に玉ねぎを炒め、透き通ったらキノコを入れ、しんなりしたらかぶるほどの水を入れて煮る。

  9. 9

    具材が煮えたらいったん火を止め、焼き汁と、ハッシュドビーフルーを入れて溶かす。
    トマトペーストなどでアレンジしても。

  10. 10

    トマトペーストを入れたらソースも。Aがあればそれだけで。なければB2つとも。酸っぱくなりすぎたら砂糖を適宜。

  11. 11

    酸味は一晩寝かせると落ち着くので、控えめ調整でOK。

  12. 12

    食べる際は、肉だねとソースを別々に温める。皿に肉だねを盛った上からソースをかける。ブロッコリー・粉吹き芋など添えて。

コツ・ポイント

玉ねぎはレンチンするとかさが減らせます。生だと最初が大変ですが、こねていると多少かさが減ります。合い挽き肉が1kgになるとちょっとさすがに入らない。一番最初にまず、合い挽き肉は冷蔵庫から出しておくと、手が冷たくないです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぱんだうにっこ
ぱんだうにっこ @cook_40044823
に公開
男の子二人ママの関西人です。
もっと読む

似たレシピ