自宅で本格!フルーティな出汁ポン酢!!

アレンジが自由!醤油を減塩にしてもよし、柑橘類や出汁の配合を変えるだけで味が変わります!自分だけのポン酢が出来る!!
このレシピの生い立ち
市販のポン酢の食塩相当量が地味に多い、、、よし、なら作ろう!という感じで作りました!
自宅で本格!フルーティな出汁ポン酢!!
アレンジが自由!醤油を減塩にしてもよし、柑橘類や出汁の配合を変えるだけで味が変わります!自分だけのポン酢が出来る!!
このレシピの生い立ち
市販のポン酢の食塩相当量が地味に多い、、、よし、なら作ろう!という感じで作りました!
作り方
- 1
まずは柑橘類!
今回はスダチ×柚子で作りました。
完熟したものを使うとフルーティな甘さ、青い物だとフレッシュな酸味です - 2
柑橘類をよく洗い皮を軽く擦ります。香り付けと渋みを出すためです。ポイントは擦りすぎないこと。渋みが出来すぎて苦くなります
- 3
次はその実を絞ります。
gを測って分量を確認! - 4
果実の処理が終えたら、残りと調味料と共に鍋にIN!
水は加熱したことで逃げる水分量です。大体10g程度入れてください。 - 5
鰹節・昆布は好みの量でどうぞ!出汁感満載にしたい方は多めに♡
私は減塩醤油:たまり醤油=9:1にしました! - 6
火にかけます。弱火でかき混ぜながらです
ポイントは沸騰させないこと。
写真のように泡立ったらダメですよ! - 7
5分ほど経ったら一度味見
舐めてみて「あ、ポン酢だ!」と思ったら火を止めて下さい。 - 8
火にかけ続けると酢の酸味がまろやかになり、醤油感が強くなります
- 9
いよいよ最終行程!濾します!
写真のようにお茶パックをセット!
無ければコーヒーフィルター等を! - 10
パックに目掛けてポン酢を投入。皮や鰹節などをあの中に!
入れ終わったら、パックを上げて中の物が落ちないように絞って下さい - 11
計量カップに入れてやると分量通り出来たから確認出来ますよ!思った以上減ってる?と思ったらお湯を入れて蒸発分を戻して下さい
コツ・ポイント
アレンジが色々きくのが特徴。割合を変えなければ美味しい本格なポン酢が出来る!!!
酢はかんたん酢でなくてもOK!かんたん酢だと酸味が柔らかく出汁も入っているのでお勧めなのは確か!
似たレシピ
-
『減塩だしじょうゆ』お醤油代わりに 『減塩だしじょうゆ』お醤油代わりに
だしの旨みがよく出ているので減塩という感じがしませんよ!普通にお醤油代わりに使っていますが、煮物も何でもおいしくできます。カルアミルク
-
-
-
-
-
-
-
ニューサマーオレンジのだしポン酢 ニューサマーオレンジのだしポン酢
搾って混ぜてほったらかし。地場の柑橘を使えば、簡単にオリジナルだしポン酢が。ツンツンしない、だしが香るマイルドぽん酢。 なっちゃまん -
その他のレシピ