むくみ解消 黒豆茶 漢方薬膳

hokuriku・ @cook_40300762
漢方薬膳では黒豆が腎のはたらきを良くすると言われています。スーパーにある黒豆を使って15分もあれば黒豆茶が作れます♪
このレシピの生い立ち
漢方薬膳を実践しています⭐︎黒豆を簡単に短時間で使えることと、食べることで家族か元気に過ごせるように作りました♡
作り方
- 1
黒豆をフライパンに入れて弱火から中火で炒ります。炒る時のコツは時々フライパンをゆすって全ての豆を転がして炒ること⭐︎
- 2
炒りはじめて3分ほどで良い香りがしてきて、そのうちパチパチと黒豆の皮が弾けるのでこのまま5分ほど炒り続けます♡
- 3
お湯を500mlくらい沸かしておき炒った黒豆を入れ弱火で煎じます。10分程煎じると黒豆を食べても芯の硬さがなくなります
- 4
お好みでクコの実を6粒(子供は3粒)用意します。中国では血の不足をクコの実で補うという考えなので毎日6粒食べるそうです。
- 5
黒豆茶にお好みで黒豆を入れクコの実を最後に浮かべていただきます♡黒豆はむくみ解消や瘀血といって血の汚れにも良いです
コツ・ポイント
漢方薬膳では、脾、腎のはたらきを助ける食材として重宝されています。身体のうるおいを取り戻し、身体にたまった水分をうまく排泄してくれるので美容にもピッタリですよ♡
似たレシピ
-
-
-
-
はとむぎと黒豆の薬膳がゆ〜ゼロ活力鍋〜 はとむぎと黒豆の薬膳がゆ〜ゼロ活力鍋〜
準備不要、思い立ったら30分で作れる薬膳がゆ。調味料0ですが各素材の旨味が引き出され黒豆のもちっと感との相性も抜群!かえねえ
-
生米からコトコト からだ整う薬膳粥 生米からコトコト からだ整う薬膳粥
黒豆・蓮の実・なつめなどの薬膳食材をたっぷり使った心も体も温まるお粥です。やさしい味わいが染み渡る薬膳粥は、風邪で食欲がない時にもおすすめですよ♡ weeeat! -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20467336