自家製パンチェッタ☆きのこクリームパスタ

自家製パンチェッタですが、市販のベーコンで作っても美味しいよ♪
このレシピの生い立ち
市販のベーコンやソーセージに含まれる亜硝酸塩(亜硝酸ナトリウム)という添加物の評判が良くないので、自家製で手間ひまかけて健康的な安心レシピです。低カロリークリームパスタで美容にも良いです。
自家製パンチェッタ☆きのこクリームパスタ
自家製パンチェッタですが、市販のベーコンで作っても美味しいよ♪
このレシピの生い立ち
市販のベーコンやソーセージに含まれる亜硝酸塩(亜硝酸ナトリウム)という添加物の評判が良くないので、自家製で手間ひまかけて健康的な安心レシピです。低カロリークリームパスタで美容にも良いです。
作り方
- 1
賞味期限が3日先の豚バラブロック肉を準備します。
- 2
ハーブと塩を準備します。ハーブは無くても大丈夫で、塩も豚バラ重さの3%が目安ですが適当で大丈夫です。
- 3
豚バラをフォークでツンツンして孔をあけて塩とハーブをすり込みます。
- 4
肉を乾燥させるのにバット+網でもいいですが、写真みたいに串でDIYすると冷蔵庫の中でコンパクトで良いです。
- 5
肉をキッチンペーパーで包み冷蔵庫へ行ってらっしゃい。3日後に会いましょう。
- 6
3日後に冷蔵庫から取り出して塩を洗い流して、裸のまま冷蔵庫て1日乾燥させます。
- 7
1日乾燥させて完成。肉が締まった感じです。その日に使えない分は冷凍室で保存しましょう。
- 8
パンチェッタが完成したら、冷蔵庫にあるキノコを適当に入れて乾煎りして80%くらい火入れします。塩も油も入れません。
- 9
キノコの火入れしたら別皿に移し、クリームパスタ(レシピID:20965292)を作っていきます。
- 10
パンチェッタと玉ねぎに火が通ったら牛乳とチーズを入れて、牛乳が沸騰しないようにしてチーズを溶かしていきます(約80℃)
- 11
チーズが溶けたらキノコを戻して、少しトロミが着くまで煮詰めます。
- 12
パスタを入れてソースを絡めたら完成
コツ・ポイント
パンチェッタは家庭料理なので、衛生の観点から熟成期間は短めにするのがポイントです。パンチェッタを茹でてスモークするとベーコンが作れるのもポイントで、コツコツ作るのがコツです。
似たレシピ
その他のレシピ