大根orきゅうりの白だしわさび漬

ポチくる
ポチくる @cook_40137645

『ご飯もりもり』
パリパリ歯ごたえのいい大根又はきゅうりの白だしわさび漬が、作った日から食べられます。
このレシピの生い立ち
冬になると太った大根が出廻ってきます。
何か大量に消費できて、美味しく食べれる方法はないかな?と思い、考えました。

大根orきゅうりの白だしわさび漬

『ご飯もりもり』
パリパリ歯ごたえのいい大根又はきゅうりの白だしわさび漬が、作った日から食べられます。
このレシピの生い立ち
冬になると太った大根が出廻ってきます。
何か大量に消費できて、美味しく食べれる方法はないかな?と思い、考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 具材
  2. 大根 300g〜600g
  3. 又はきゅうり 3本(315g)
  4. 下漬け
  5. 小1(5g)
  6. 調味料
  7. 0g→味見して調整
  8. 白だし 大1(15g)
  9. 大1(15g)
  10. かつおだしの素(顆粒) 小1/2(2g)
  11. 練りわさび 4cm分(5g)
  12. 鷹の爪 少々
  13. 切り昆布(お好みで) 5cm分
  14. 生姜(千切り)←きゅうりのみ。大根漬けには入れない 5g~15g

作り方

  1. 1

    大根300g〜600g
    今回は310g
    (葉を一緒に漬け込んでもいい。)

  2. 2

    長さ5cm、幅1cmの拍子切りにする。
    葉は長さ5mmの小口切りにする。

  3. 3

    切った大根を大きめの食品用ビニール袋に入れる。

  4. 4

    下漬け
    塩小1(5g)を混ぜる。

  5. 5

    ビニール袋の口を持って激しく上下に振って、塩をまぶす。

  6. 6

    電子レンジの中で、ビニール袋を広げて置く。

  7. 7

    500wの電子レンジで1分30秒加熱する。

  8. 8

    少し揉む。
    2~3分揉むと水が出てくる。

  9. 9

    ビニール袋を良く絞って、出てきた汁を捨てる。

  10. 10

    絞った後の大根の重量 250g
    310g→絞って250g

  11. 11

    *塩0→後記
    白だし大1(15g)→
    酢大1(15g)
    ほんだし小1/2(2g
    練りわさび(5g)
    鷹の爪、(切り昆布)

  12. 12

    大根 
    600g→絞って500g
    更ににんじん入り
    量が多い時は白だしのみ追加
    白だし大1(15g)→大2(30g)

  13. 13

    少し揉む。

  14. 14

    *塩は味見して、調整して下さい。

  15. 15

    すぐに食べたい時は、冷凍庫で冷やして、味を染み込ませる。

    トレイの上に、ビニール袋を広げて置き、袋の口を閉じる。

  16. 16

    トレイごと冷凍庫で20分冷やす。ビニール袋の上から保冷剤をあてる。

  17. 17

    少し揉む。

  18. 18

    空気を抜いて、ビニール袋の口をねじる。
    ねじったまま、保存容器の中に入れる。
    袋の口を下に敷き込む。

  19. 19

    冷蔵庫で保存する。

  20. 20

    出来上がり

  21. 21

    きゅうり3本(315g)

  22. 22

    長さ2cmに切る。

  23. 23

    切ったきゅうりを大きめの食品用ビニール袋に入れる。

  24. 24

    下漬け
    塩小1(5g)を混ぜる。

  25. 25

    ビニール袋の口を持って激しく上下に振って、塩をまぶす。

  26. 26

    500wの電子レンジで1分30秒加熱する

  27. 27

    良く揉む。ビニール袋を良く絞って、出てきた汁を捨てる。

  28. 28

    絞った後のきゅうりの重量 282g
    315g→絞って282g

  29. 29

    生姜(5g〜15g)
    お好みで量を調節して下さい。

  30. 30

    白だし大1(15g)
    酢大1(15g)
    ほんだし小1/2(2g
    練りわさび5g
    鷹の爪、切り昆布
    生姜(5g~15g)

  31. 31

    すぐに食べたい時は、冷凍庫で冷やして、味を染み込ませる。

    トレイの上に、ビニール袋を広げて置き、袋の口を閉じる。

  32. 32

    トレイごと冷凍庫で20分冷やす。ビニール袋の上から保冷剤をあてる。

  33. 33

    少し揉む。

  34. 34

    空気を抜いて、ビニール袋の口をねじる。
    ねじったまま、保存容器の中に入れる。
    袋の口を下に敷き込む。

  35. 35

    冷蔵庫で保存する。

  36. 36

    出来上がり

コツ・ポイント

下漬けした後、揉んで出てきた水をきちんと捨てると、調味液が薄まらなくて、良く漬かります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ポチくる
ポチくる @cook_40137645
に公開
2014年発症の片麻痺ちゃんです。食材は、主に生協さんが運んできてくれます。NORITZ製マルチグリルコンロを使用しています♪スキレットにもハマっています。
もっと読む

似たレシピ