ブラックペッパーポークソテー*黒胡椒叉焼

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

直火で炙ればバーベキュー気分♪
冷やご飯と炒めれば美味しいガーリックライス!
じっくり煮込めば、柔らか黒胡椒香るトロトロ塩チャーシュー!
ラーメンにトッピングすれば豚バラチャーシュー麺♪
簡単おうちでディズニーランドTDLブラックペッパーポーク麺チャイナボイジャー再現メニュー。

このレシピの生い立ち
ディズニーリゾートのラーメンが食べたくなったので自分好みにアレンジして再現しました。

ブラックペッパーポークソテー*黒胡椒叉焼

直火で炙ればバーベキュー気分♪
冷やご飯と炒めれば美味しいガーリックライス!
じっくり煮込めば、柔らか黒胡椒香るトロトロ塩チャーシュー!
ラーメンにトッピングすれば豚バラチャーシュー麺♪
簡単おうちでディズニーランドTDLブラックペッパーポーク麺チャイナボイジャー再現メニュー。

このレシピの生い立ち
ディズニーリゾートのラーメンが食べたくなったので自分好みにアレンジして再現しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 豚バラ肉ブロック 500〜600g
  2. ☆砂糖 小さじ1
  3. ☆白ワイン(酒) 大さじ1
  4. 玉ねぎ 50g(大さじ3)
  5. にんにく 1片(小さじ1)
  6. あら 小さじ1(煮込まない場合は小さじ1/2)
  7. 黒こしょう 小さじ1
  8. しょうゆ 小さじ2
  9. <ラーメン>
  10. ラーメン 人数分
  11. 小松菜or青梗菜 1/2〜1束
  12. ゴマ油、塩こしょう 少々
  13. 白ネギ(白髪ねぎ) 1/2〜1/3本

作り方

  1. 1

    豚バラ肉は1.5~2㎝ほどの厚さに切る。
    ※バーベキューの場合は骨付きでもOKです。→ID18106928

  2. 2

    ※ケガをしないように落ち着いてカットしてくださいね!

  3. 3

    まず☆を揉み込み、残りの調味料をすべて加えて揉み込む。
    ※バーベキューなどそのまま焼く場合は塩を半分にしてください。

  4. 4

    〈魚焼きグリル〉
    アルミホイルに並べ、火が通るまで焼く。
    ※脂の処理が楽にするのと落ちると危ないので必ず敷いてください。

  5. 5

    〈BBQ〉
    大きめのポリ袋に重ならないように並べて冷凍保存。
    保冷剤がわりにしてバーベキューに持って行き、網で焼く。

  6. 6

    〈とろける柔らかタイプ〉のフライパンに❸と水を浸るくらいに加え、強火で加熱し、沸騰したら灰汁をとる。

  7. 7

    アルミホイルの真ん中をちぎって穴をあけ、落としぶたがわりにかぶせ、フタをして弱火で50~1時間ほど煮込む。途中裏返す。

  8. 8

    そのまま置いて、あら熱をとる。

  9. 9

    ※翌日に召し上がる時は、煮汁ごと大きめのポリ袋に入れて冷蔵庫で保存してください。

  10. 10

    魚焼きグリルの網にアルミホイルを敷いて縁を立てる(脂が流れ落ちないようにする為)。

  11. 11

    お好みでブラックペッパーを追加してふりかけ、こんがりとなるまで焼く。
    ◆直火だと香ばしいですよ♪

  12. 12

    <ラーメン>
    味玉orゆで卵を用意する。
    小松菜はサッと下茹でしてからゴマ油で炒め、塩こしょうで味つけする。

  13. 13

    麺を茹でてスープを作り、焼いたブラックペッパーポークと炒めた小松菜、味玉、白髪ねぎを添える。

  14. 14

    〈スペアリブバージョン〉
    オーブンで焼いています。
    参考にどうぞ。→ID:18106928

コツ・ポイント

柔らかくする場合は時間がかかりますので、しっかり煮込むのがオススメです。
煮込み時間が30~40分だと火が通っただけで柔らかくなりませんが、「横綱ラーメン」の厚切りバラ風の歯応えのあるチャーシューになりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ