ひな祭り✿ケーキ型で作る…三色ちらし寿司

胡桃_typeR
胡桃_typeR @cook_40223961

ひな祭りにぴったりな三色ちらし寿司です。
ケーキ型を使って菱餅風に仕上げます。
スクエア型で作ると切り分けやすい!
このレシピの生い立ち
ひな祭りらしく春の三色で、しかもフォトジェニックで美味しいちらし寿司が作りたくて…

ひな祭り✿ケーキ型で作る…三色ちらし寿司

ひな祭りにぴったりな三色ちらし寿司です。
ケーキ型を使って菱餅風に仕上げます。
スクエア型で作ると切り分けやすい!
このレシピの生い立ち
ひな祭りらしく春の三色で、しかもフォトジェニックで美味しいちらし寿司が作りたくて…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmスクエア型(底取れ型)6人分
  1. 酢飯
  2. ご飯 4合
  3. 米酢 80g(大さじ5と1/3)
  4. 砂糖(上白糖) 40g(大さじ4と1/2)
  5. 20g(大さじ1と1/3)
  6. その他(酢飯に混ぜる材料)
  7. 大葉 13枚
  8. ごま 小さじ1
  9. いりごま(白) 大さじ1
  10. 釜茹でしらす 100g
  11. 桜でんぶ 30g
  12. 錦糸卵の材料
  13. 卵(全卵) 3個
  14. 砂糖(上白糖) 大さじ1
  15. 料理酒 小さじ2
  16. 少々
  17. 以下の材料は飾り付けによってお好みで…、分量は写真のとおりに作る場合に必要な量
  18. きぬさやの材料
  19. きぬさや 4枚
  20. 1リットル
  21. 小さじ1
  22. その他の具材
  23. サーモン(刺身用) 100g
  24. まぐろ(刺身用) 150g
  25. いくら 50g
  26. 桜でんぶ 適量

作り方

  1. 1

    錦糸卵を作る…
    ボウルに卵を割り入れ菜箸で卵黄を割り、卵白を切るようにしながらよく混ぜます。

  2. 2

    錦糸卵のその他の材料を全てボウルに入れ、よく混ぜます。
    一度ザルで濾しておきます。

  3. 3

    フライパンを中火に掛け、サラダ油をひき、フライパンが温まったら、薄焼き卵が出来る程度の量を全体に流し広げます。

  4. 4

    焼いてる側の面が固まったら(表面はまだ生焼けの状態)、蓋をして火から外し、濡らした布巾の上で蒸し焼きにします。

  5. 5

    表面が固まれば、焼きは完了です。

  6. 6

    半分にカットして重ね、さらに半分に軽く折り(折り目はつけない)細切りにします。

  7. 7

    錦糸卵の完成です。

  8. 8

    きぬさやの準備…
    きぬさやの筋をとり、水1Lを沸騰させ、そこに塩小さじ1を加えて1分間きぬさやを茹でます。

  9. 9

    きぬさやが茹で上がったら、氷水にいれ色止めをします。
    氷水から出したら、水分をキッチンペーパー等で拭きとって保管します。

  10. 10

    お米の準備…
    研いだ後30分~1時間程度水に漬けておきます。

  11. 11

    お釜にお米を入れ、水を少し少なめにして硬めに炊きます。

  12. 12

    大葉の準備…
    大葉をみじん切りにし、ごま油小さじ1で和えておきます。

  13. 13

    すし酢を作る…
    米酢、砂糖、塩をボウルに入れよく混ぜ、砂糖と塩を溶かします。

  14. 14

    酢飯を作る…
    炊いたご飯をボウルに入れ、すし酢をご飯を切るようにしながら入れ、混ぜ込んでいきます。

  15. 15

    ご飯にすし酢が完全になじんだら、団扇等で扇ぎ、冷ましていきます。
    冷めたら酢飯を3つのボウルに等分に分けます。

  16. 16

    1番目のボウルに、さくらでんぶを入れ、全体に均等にいきわたるよう、切るように混ぜます。

  17. 17

    2番目のボウルに、釜揚げしらすを入れ、全体に均等にいきわたるよう、切るように混ぜます。

  18. 18

    3番目のボウルに、工程12でごま油と和えた大葉といりごまを入れ、全体に均等にいきわたるよう、切るように混ぜます。

  19. 19

    スクエア型に1番目のボウル「さくらでんぶの酢飯」を、できるだけ均等に押し固めるようにひきます。

  20. 20

    続いてスクエア型に2番目のボウル「釜揚げしらすの酢飯」を、できるだけ均等に押し固めるようにひきます。

  21. 21

    続いてスクエア型に3番目のボウル「青じそとごまの酢飯」を、できるだけ均等に押し固めるようにひきます。

  22. 22

    全体をしゃもじ等で押し固めたらラップを被せ、手で全体を押さえます。

  23. 23

    盛り付けるお皿をスクエア型の上に被せ、ひっくり返します。

  24. 24

    スクエア型の底を押さえつけて固め、底を押さえたまま型を外します。

  25. 25

    底板を外して、錦糸卵を全面にひきます。
    ※錦糸卵がはみ出した部分は、見た目が悪いので、はさみでカットしてください。

  26. 26

    あとはお好みで飾り付ければ、菱餅風三色ちらし寿司の完成です。

コツ・ポイント

各色の酢飯を型に詰めるときは、なるべく均一な厚みになるように気を付けながら、しゃもじ等で押し固めてください。
切り分けるときは包丁を濡らします。
一回切る毎にふきんで包丁をきれいに拭いてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
胡桃_typeR
胡桃_typeR @cook_40223961
に公開
下手の横好きでスイーツ(時々ごはんやおかず)を作っています。レシピを書くときは「写真付きで誰にでも分かりやすいレシピ、揃いやすい材料で誰にでも作りやすいレシピ」を心掛けています。
もっと読む

似たレシピ