米麹で作る自然の甘さ…「ささげ甘酒」

夢遊草
夢遊草 @cook_40049902

今年、初めて栽培した「黒ささげ」と米麹だけで、甘酒を作ってみました。ササゲは小豆より皮が割れにくく、お祝い食材です。

このレシピの生い立ち
初めて栽培した「黒ささげ」で、「豆入り甘酒」を作ってみたくなりました。ササゲの皮は小豆より硬く、水に浸けてから圧力調理しました。圧力加熱の時間も長くして、豆が手でつぶれるくらいまで煮てから使いました。ポリフェノールたっぷりの甘酒です。

米麹で作る自然の甘さ…「ささげ甘酒」

今年、初めて栽培した「黒ささげ」と米麹だけで、甘酒を作ってみました。ササゲは小豆より皮が割れにくく、お祝い食材です。

このレシピの生い立ち
初めて栽培した「黒ささげ」で、「豆入り甘酒」を作ってみたくなりました。ササゲの皮は小豆より硬く、水に浸けてから圧力調理しました。圧力加熱の時間も長くして、豆が手でつぶれるくらいまで煮てから使いました。ポリフェノールたっぷりの甘酒です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ささげ 200グラム
  2. 米麹 200グラム

作り方

  1. 1

    ササゲは洗った後、たっぷりの水で1晩浸けておきます。

  2. 2

    圧力鍋で30分間…中火で加熱します。

  3. 3

    ササゲが60度くらいまで冷めると、米麹を加え全体に混ぜ水を加え、保温状態にします。

  4. 4

    内釜の上に水で湿らせたガーゼや布巾をのせ、炊飯器の蓋は密封せず1センチほど開けた状態にします。

  5. 5

    保温状態で7~8時間ほど経つと、ささげ甘酒が出来上がります。機種によってできあがる時間が違うので、途中で味見のこと。

  6. 6

    小豆と米麹で作った「小豆甘酒」と基本的な作り方は同じです。
    レシピID : 20512765

  7. 7

    炊飯器の機種によっては、ご飯以外の保温を禁止している場合があります。機種説明を確認してください。

  8. 8

    ささげ餡トーストにしたり、ヨーグルトに加えて消費しています。

コツ・ポイント

普通の「ささげ」を使ってもできますが、小豆と比べ煮る時間は長くなります。圧力調理した煮汁も、ポリフェノールが多く含まれるので使います。米麹の甘さで、かなり甘さ控えめの甘酒になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
夢遊草
夢遊草 @cook_40049902
に公開
無農薬栽培で家庭菜園を楽しんでいます。「旬」を大切に心がけ、土に微生物やミミズを増やして、野菜に免疫力をつけられる栽培を目指しています。収穫した野菜を使ったメニューを、これから増やせればいいなと思っています。
もっと読む

似たレシピ