3品☆鶏スープ、棒棒鶏、中華スープ

中華風のおかずが一度に3品作れます◎
このレシピの生い立ち
友人に教えてもらった鶏スープと棒棒鶏を、自宅にあるものでアレンジしました。
https://youtu.be/9kt92m6onQQ
https://youtu.be/V0Sv19rueuk
3品☆鶏スープ、棒棒鶏、中華スープ
中華風のおかずが一度に3品作れます◎
このレシピの生い立ち
友人に教えてもらった鶏スープと棒棒鶏を、自宅にあるものでアレンジしました。
https://youtu.be/9kt92m6onQQ
https://youtu.be/V0Sv19rueuk
作り方
- 1
脂肪を掃除した鶏むね肉。
いびつなハート型になっているのでカットします。
大きいほうは使いやすいのでほかの料理に回そう。 - 2
大きいほうはカットして下処理しておくと、翌日の料理が楽になります。
例えば
ID22095939
ID21809638 - 3
鍋に○、1の小さいほうを入れ、水から弱火で加熱します。
今回は干ししいたけも入れました。
灰汁が出たら取り除きます。 - 4
沸騰したらカットした野菜群も入れます。
生姜、人参は千切りにするとスープやサラダに使いまわしやすい。 - 5
野菜群を入れて中火で2分火を入れたら止め、余熱で置いておきます。
2分加熱するあいだ、野菜から出た灰汁も取り除きます。
- 6
ここから棒棒鶏。
△を混ぜておきます。
きゅうりはすりこ木などで叩き、5㎝くらいに切り、4つに割ります。 - 7
6にきゅうりを入れ、
粗熱の取れた5の鶏肉を裂いて入れ、和えます。 - 8
器に盛り、白髪ねぎなどトッピングしてどうぞ。
- 9
粗熱の取れた鶏スープは野菜群を濾して瓶に保存します。
中華系の炒め物などに使ってください。 - 10
私は、鶏&野菜群はサラダやスープに使います。
鶏むねサラダにもおすすめ。
ねぎも佃煮などにどうぞ。 - 11
鶏スープの具とスープの一部を□で調え、
青椒肉絲の肉の保水に使って残った溶き卵を入れた中華スープ。
コツ・ポイント
・鶏の脂肪や血管を掃除しておく(むねなので少なめ。場合によっては掃除不要)
・鶏にゆっくり火を入れることでパサつきを避ける
・野菜群はスープやサラダに転用することを考え、千切りなど使いやすい形で入れる
・ドレッシングやスープの味はお好みで
似たレシピ
-
-
-
Wごまで香ばしい棒々鶏+茹で汁でスープ Wごまで香ばしい棒々鶏+茹で汁でスープ
ごまだれにすりごまをプラスして香ばしさがアップ。たっぷりの野菜と一緒に食べてください。茹で汁で作ったスープはうまみたっぷり!一度に2品作っちゃいましょう♪ momodon -
-
-
-
-
-
-
-
炊飯器で作る うまみたっぷり鶏スープ 炊飯器で作る うまみたっぷり鶏スープ
夕飯の支度の時に飯器に具材を入れてスイッチオン!簡単においしく作れて その日の夕飯のサラダの具と翌朝のスープ2品作れるよ クックスズリン☆ -
その他のレシピ