野菜入り昆布巻き

市原市オッサくん
市原市オッサくん @cook_ossa

根菜類と高野豆腐を巻いてヘルシーな昆布巻きだよ。昆布は「よろこんぶ」と言って縁起がよく、お正月のおせち料理にいいね!
このレシピの生い立ち
昆布巻きは、魚を巻くことが多いけど、野菜であっさり仕上げたよ。-昆布巻2切分の栄養価ーエネルギー:62kcal  たんぱく質:1.6g 脂質:0.6g カルシウム:48mg 食塩相当量:0.9g

野菜入り昆布巻き

根菜類と高野豆腐を巻いてヘルシーな昆布巻きだよ。昆布は「よろこんぶ」と言って縁起がよく、お正月のおせち料理にいいね!
このレシピの生い立ち
昆布巻きは、魚を巻くことが多いけど、野菜であっさり仕上げたよ。-昆布巻2切分の栄養価ーエネルギー:62kcal  たんぱく質:1.6g 脂質:0.6g カルシウム:48mg 食塩相当量:0.9g

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 早煮昆布(日高昆布 35㎝くらい×4枚
  2. 大根 90g
  3. 人参 80g
  4. ごぼう 80g
  5. 高野豆腐 4/5枚
  6. かんぴょう 20g
  7. 昆布戻し汁 600㎖
  8. 大さじ2
  9. 砂糖 大さじ2
  10. みりん 大さじ2
  11. しょうゆ 大さじ1 1/2

作り方

  1. 1

    昆布は水に浸けてもどすよ。もどし汁は煮る時に使うよ。

  2. 2

    大根、人参は昆布の幅と同じくらいの長さで1㎝角の棒状を各8本切っておくよ。

  3. 3

    ごぼうは土をきれいに洗い、2と同じように切って水にさらすよ。
    高野豆腐は、水で戻してから野菜と同じ太さに切ってね。

  4. 4

    ごぼうは、水に酢を少し入れ、沸騰したら4~5分茹でておくよ。

  5. 5

    昆布は長さを半分に切り、4種類の具材を巻いて、水で戻したかんぴょうで2か所結んでね。

  6. 6

    鍋に結び目を下にして並べ、昆布の戻し汁を入れて火にかけるよ。

  7. 7

    煮立ったら調味料を加えるよ。

  8. 8

    中央に穴を開けたアルミホイルの落とし蓋をして、弱火で20分煮るよ。

  9. 9

    汁が少なくなったら出来上がり!

  10. 10

    かんぴょうとかんぴょうの間を切って盛り付けてね。

コツ・ポイント

昆布は、早煮昆布の方が巻きやすいよ。野菜はお好みで、れんこんやゆでたけのこでもいいね。昆布と野菜で生活習慣病予防にもいいよ。大根や人参の皮は、捨てずにきんぴらを作ればエコ・クッキング!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
市原市オッサくん
に公開
ぼく、千葉県市原市のマスコットキャラクターオッサくんだよ!市原市は農業が盛んで自然豊かなとっても良いところ!ぼくが大好きな野菜や果物を使った、体に良いレシピをたくさんご紹介します!みんなでおいしく楽しく食べて、未来へつなぐ健倖都市を目指そう!HP⇒https://www.city.ichihara.chiba.jp/3rdCategory?categoryId=10306090
もっと読む

似たレシピ