海鮮チラシ寿司
刺し身を使って海鮮チラシ寿司にしました
このレシピの生い立ち
今日はひな祭りだったので、チラシ寿司にしました。
作り方
- 1
卵は溶いて、水とき片栗粉を、混ぜてから、フライパンで薄焼きにし、細切りにする。
- 2
絹さやは茹でてから冷水にさらし、斜め細切りにする。
- 3
刺し身は1cm角位にきる。
- 4
海苔は細く切っておく
- 5
米はといでから、水加減を寿司飯の量にしたら、出汁昆布をのせてたく。
- 6
酢と砂糖、塩をまぜて寿司酢を作る
- 7
ご飯が炊けたら、熱いうちに寿司酢をしゃもじでご飯を切るように混ぜながら、うちわであおいで冷ます
- 8
7を器に盛り、上から具材をちらす
コツ・ポイント
今回、寿司酢は少な目にしたので、寿司酢の量はお好みで加減してください。溶き卵に水とき片栗粉を加えて焼くと破れにくくなります。
似たレシピ
-
-
介護食 海鮮ちらし寿司 そふまるアレンジ 介護食 海鮮ちらし寿司 そふまるアレンジ
そふまるの「やわらか ちらし寿司」を使って、手軽に海鮮ちらし寿司を作りました。ひなまつりやお祝いの席に、お好みの具材を加えてアレンジしてみてください。そふまるの「やわらか ちらし寿司」は高齢者の方でも食べやすい軟飯タイプのちらし寿司で、酸味をおさえた甘めのちらし寿司です。 そふまる -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20528881