
出汁はカニだけ!土鍋ごはん&スープ

ちょっと食べるのが面倒な蟹を、箸でワシワシ食べられるご馳走ごはんです。蟹以外の出汁はいれない、優しいお味です。
このレシピの生い立ち
殻まで蟹を食べ尽くそうと思って。
出汁はカニだけ!土鍋ごはん&スープ
ちょっと食べるのが面倒な蟹を、箸でワシワシ食べられるご馳走ごはんです。蟹以外の出汁はいれない、優しいお味です。
このレシピの生い立ち
殻まで蟹を食べ尽くそうと思って。
作り方
- 1
冷凍の生カットずわい蟹を使いました。殻から出汁が出るので、殻付きのものを入手します。
- 2
【下準備(食事1.5時間前くらい)】お米を30分ほど水に浸しておきます。ここだけは美味しい水を使うとよいです。
- 3
【下準備(食事1時間前くらい)】②で浸したお米をざるにあげ、30分ほど水をきります。
- 4
【下準備(食事1時間前くらい)】蟹を流水で軽く解凍します。鍋に入るくらいの大きさで殻ごとカットし料理酒であえておきます。
- 5
【ごはん(食事30分前くらい)】土鍋に③のお米と◆を入れ、軽く混ぜます。その上に、④の蟹の2/3ほどをのせます。
- 6
→蓋をして中火にかけ、沸騰させます。弱火にし、蓋を開けずに20分ほど炊きます。
- 7
【吹きこぼれないか見守りつつ、スープ】④の蟹ののこりを、身と殻に分けます。長ネギを斜め薄切りにします。
- 8
→◎と⑦の蟹(殻と身両方)と長ネギを鍋に入れて中火で沸騰させます。灰汁が気になるなら軽くとります。蓋をし、火を止めます。
- 9
【ごはんー仕上げ】みつばを3センチほどの長さに切ります。生姜は皮をむいて細めの千切りにします。
- 10
→ ごはんのタイマーが鳴ったら、火はそのままで少しだけ蓋を開けて、水が残ってないことを確認します。
- 11
→ 蓋を閉じて中火で2分ほど加熱します(おこげタイム)。そのまま火を止めて10分待ちます(蒸らしタイム)。
- 12
→蒸らし終わったら、蟹だけを取り出して身を具用にとります。乾燥しないよう、土鍋の蓋はできるだけ閉じておきましょう。
- 13
→身と⑨のみつば・生姜を土鍋に戻し、土鍋全体をほぐすように混ぜます(潰さないよう、切るように)。ごはん完成です。
- 14
【スープ】殻を取り除いて、温め直します。スープも完成です。
- 15
それぞれ別で食べても、だし茶漬け風にスープをかけて食べても、美味しいです。薬味はお好みで。
- 16
もし食べ切らなかったら、焼きおにぎりにするチャンスです。スープはとろみをつけてあんかけにしても美味しいです。
コツ・ポイント
ごはんは出来るだけ蒸気を逃さないこと!
似たレシピ
-
-
-
食べるスープ『根菜ごぼう出汁スープ』 食べるスープ『根菜ごぼう出汁スープ』
お出汁にごぼう茶を使用した根菜たっぷりの具沢山スープです。ごぼうが香るあっさり優しい味に仕上がっています。 ファイト!!【公式】 -
-
-
土鍋で作る豆腐とつみれのおかずスープ 土鍋で作る豆腐とつみれのおかずスープ
何品も作るのが面倒な時の救世主。優しい味付けなので薬味の大根おろしとレモン汁でお出汁までゴクゴクいただけます。超簡単! さんママ1984 -
♡新玉ねぎの蟹トロ美味し~い!スープ ♡新玉ねぎの蟹トロ美味し~い!スープ
今☆新玉ねぎが本当に美味しいですよネ~。玉ねぎの甘みとカニの風味が最高!ヘルシーでやさしい味はお子様からご年配の方まで… ハッピーな料理番 -
-
その他のレシピ