数の子入り松前漬け

冷蔵庫レスキュー隊
冷蔵庫レスキュー隊 @cook_40296343

おせちの代表格である松前漬。地域によっていろんな具材が入っているらしいが、今回は定番だけ。いくらを入れても美味しいな。
このレシピの生い立ち
お正月に向けてせっせとおせちの中身を作っているのだが、こういう味が染み込む系のものはきっともっと前から作り置いておかないといけないんだよね。一番美味しくなるときにはきっとお正月終わってるんだろうな。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 昆布 1枚
  2. スルメイカ 1杯
  3. にんじん 1本
  4. 数の子 5本
  5. しょうゆ 大さじ3
  6. みりん 大さじ2
  7. 大さじ2
  8. 大さじ3
  9. 砂糖 大さじ1
  10. 唐辛子 1本

作り方

  1. 1

    昆布とスルメイカを細長く切って軽く洗う。そのままザルに上げておき、柔らかくする。

  2. 2

    にんじんはマッチ棒くらいに切って熱湯に潜らせる。

  3. 3

    調味料を鍋に入れて一煮立ちさせたら具材をあわせて3日くらい漬け込む。

コツ・ポイント

数の子がしょっぱい場合は塩抜きしてから入れる。時々かき混ぜながら均等に味が染み込むようにする。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

冷蔵庫レスキュー隊
に公開
お菓子作りが好きです。冷蔵庫の余り物やややへたり気味な野菜たちも美味しく食べるべく、レシピを使い回すよ!美味しいものを入れれば自然と美味しくできるの法則に則って目分量で調理するよ!最近、料理よりも写真の撮り方を勉強した方がいいのではと思い始めた。
もっと読む

似たレシピ