市販品五目+五目で、節約十目ちらし寿司!

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

市販の五目ちらし寿司に、キュウリ、カニかま、竹輪、玉子焼き、刻みのりの安い具材、五目をプラスして、節約の十目ちらし寿司!

このレシピの生い立ち
ひな祭りに使った、ちらし寿司が半分残っていたので、家にあった、カニかまや竹輪の残りをプラスして、決して豪華ではない、節約のちらし寿司を作りました。酢蓮も作って入れましたが、元々蓮根が入っているので、数には入れませんでした。

市販品五目+五目で、節約十目ちらし寿司!

市販の五目ちらし寿司に、キュウリ、カニかま、竹輪、玉子焼き、刻みのりの安い具材、五目をプラスして、節約の十目ちらし寿司!

このレシピの生い立ち
ひな祭りに使った、ちらし寿司が半分残っていたので、家にあった、カニかまや竹輪の残りをプラスして、決して豪華ではない、節約のちらし寿司を作りました。酢蓮も作って入れましたが、元々蓮根が入っているので、数には入れませんでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. ごはん 750g
  2. 市販のちらし寿司の素 1回分(2人前)
  3. カニかま 5~6本
  4. 竹輪 3~4本
  5. 刻みのり 全型1/3枚程度
  6. キュウリ塩揉み
  7. キュウリ 1本
  8. こんぶ 小さじ1
  9. 玉子焼き
  10. 1個
  11. 砂糖 小さじ1
  12. みりん 小さじ1
  13. うま味調味料 少々
  14. 酢蓮
  15. 蓮根 30g程度
  16. 小さじ1
  17. 砂糖 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    キュウリをサイコロ状に切って、こんぶ茶をかけて揉みこみ、しばらく置いておきます。

  2. 2

    カニかま、竹輪を食べやすい大きさに切っておきます。
    ☆カニかまも割かずに、サイコロ状で。

  3. 3

    蓮根を薄く切って、酢、砂糖をかけて、ラップで包んで電子レンジ(500W)で1分加熱します。

  4. 4

    100均のだし巻き玉子の容器に、卵、砂糖、みりん、うま味調味料を入れて、電子レンジ(500W)で1分加熱します。

  5. 5

    一旦取り出しかき混ぜて、再度電子レンジ(500W)で40秒加熱し、すぐに上の容器を被せます。1分したら完成です。

  6. 6

    それを、サイコロ状に切っておきます。
    レシピID:18401690
    100均だし巻き玉子で、レンチン玉子焼き
    を参考に!

  7. 7

    塩揉み(こんぶ茶揉み)をしたキュウリ、カニかま、竹輪、レンチンして冷ました酢蓮を混ぜておきます。

  8. 8

    温かいごはんに、市販のちらし寿司の素を入れて切るように混ぜ合わせます。

  9. 9

    さらに、キュウリなども入れて混ぜ合わせます。
    ☆味見して、足りないようなら、お酢小さじ1砂糖小さじ1塩ひとつまみを足す。

  10. 10

    器に盛り付け、サイコロ状に切った玉子焼き、刻みのりをかけて、完成です。

  11. 11

    市販のちらし寿司の素、すし太郎を使いました。これの2人前1回分
    しいたけ、たけのこ、干ぴょう、にんじん、れんこんの五目

コツ・ポイント

※キュウリを塩揉みでなく、こんぶ茶で揉むのがポイントです。そのまま美味しい味付けになります。
※玉子焼きも100均の容器を使ってレンチンです。
※食べ応えがあるように、サイコロ状に切るのがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ