捨てないで!カリフラワーの葉っぱと茎活用

ラマンマディラーラ @cook_40060222
捨てないで色々活用してください^^アブラナ科の野菜は免疫力アップ!全部食べましょう*
このレシピの生い立ち
自分では普段からしていることですが、2020年春の世界で食材が調達しにくい環境下でも無駄にせず美味しくいただく知恵として紹介しました。家庭菜園などでカリフラワーを作っている方にもオススメです。
捨てないで!カリフラワーの葉っぱと茎活用
捨てないで色々活用してください^^アブラナ科の野菜は免疫力アップ!全部食べましょう*
このレシピの生い立ち
自分では普段からしていることですが、2020年春の世界で食材が調達しにくい環境下でも無駄にせず美味しくいただく知恵として紹介しました。家庭菜園などでカリフラワーを作っている方にもオススメです。
作り方
- 1
裏側の葉が生えている茎の色が変わっている部分だけ先ずはピーラーで削る
- 2
包丁で茎から葉っぱを外し、芯になっている茎の部分も可食部から外す。よく洗って水を切る。
- 3
茎は角切り等にしてスープやカレーに。葉は緑の部分と白い部分に分けて切ると違う料理に。白い部分はふりかけやチャーハンなどに
- 4
葉の部分は炒め物やスープの彩、またみじん切りにしてキャベツの代わりに餃子に入れても。
コツ・ポイント
冷凍保存できます。その場合はよく水を切ってからフリーザーバックなどで保存してください。空気を入れて冷凍してからまた空気を抜くと使いやすいです。カリフラワーの葉っぱで検索すると色々なレシピも出て来ます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ブロッコリーとカリフラワーの茎のふりかけ ブロッコリーとカリフラワーの茎のふりかけ
クズ野菜を味覇としょうゆで炒めるだけ。でも、意表を突くうまさ。しろ飯の上にかけたり、お茶漬けの具にしたり。 ethnic0229 -
-
-
カリフラワーの細い茎の酢醤油漬け カリフラワーの細い茎の酢醤油漬け
太い茎も細い茎も漬物にできちゃうエコレシピ☆切り落として捨ててしまいがちな細い茎も、捨てずに美味しくいただきましょう♪ 彩ごはん備忘録 -
カリフラワーの葉と茎のニンニク炒め カリフラワーの葉と茎のニンニク炒め
味はブロッコリー、触感はブロッコリーの茎に似ています。食べれば捨てる部分として扱われているのか不思議になります。クックDO1DOF☆
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20592039