根曲がり竹と鯖缶のパエリア

長野県おたり村
長野県おたり村 @cook_40262049

春の味覚。根曲がり竹とサバ缶のコンビ。
味噌汁だけじゃもったいない。
旬の味をギュッと凝縮したパエリアでどうぞ。
このレシピの生い立ち
春の風物詩「根曲がり竹と鯖缶の味噌汁」の組み合わせで、洋風にアレンジしました。

根曲がり竹と鯖缶のパエリア

春の味覚。根曲がり竹とサバ缶のコンビ。
味噌汁だけじゃもったいない。
旬の味をギュッと凝縮したパエリアでどうぞ。
このレシピの生い立ち
春の風物詩「根曲がり竹と鯖缶の味噌汁」の組み合わせで、洋風にアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 根曲がり竹 6、7本
  2. サバの水煮缶 1缶
  3. セロリ 20g
  4. あさり 15個
  5. トマト缶 1/2カップ
  6. 玉ねぎ 40g
  7. ニンニク 2片
  8. 1合
  9. オリーブオイル 大さじ2
  10. 小さじ1/2
  11. サフラン 10本
  12. 700cc
  13. クレソン 適量

作り方

  1. 1

    材料です。

  2. 2

    ニンニク、玉ねぎ、セロリをそれぞれみじん切りにする。

  3. 3

    根曲がり竹は斜め薄切りにする。

  4. 4

    フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れ、ニンニクを入れ炒めます。

  5. 5

    ニンニクの匂いが立ってきたらみじん切りにした玉ねぎ・セロリを入れ、玉ねぎが透明になるまで炒めます。

  6. 6

    透明になったらトマト缶を入れ、水分がなくなるまで中火で煮詰めます。

  7. 7

    煮詰まったら水700cc・サバ缶・根曲竹・あさりを入れ強火で煮詰めます。その時、サバ缶の汁も全て入れます。

  8. 8

    一煮立ちしたらあさりを取り出します。

  9. 9

    米1合を満遍なく入れ、強火で5分、弱火で15分煮ます。最後に5分ほど強火にかけ焦げを作ります。

  10. 10

    米の硬さを確認し、芯が残るのが気になる方は100ccほどの水を追加し、蓋をして5分ほど煮ます。

  11. 11

    最後に5分ほど強火にかけ、あさりを戻し、クレソンを散らして完成です。

コツ・ポイント

鯖缶の汁を全て入れることで、旨味が増します。
パエリアは本来、芯が残っているものですが、日本人が好きなもちっとしたパエリアにするには、最後に蓋をして蒸らしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
長野県おたり村
長野県おたり村 @cook_40262049
に公開
長野県の最北西端に位置する小谷(おたり)村。南は白馬村、北は新潟県糸魚川市と隣接し、スキー場や温泉、国立公園が2つある自然豊かな村です。ここでは山菜、きのこなど、地元でとれた素材を使ったお料理や、保育園専属の栄養士さんが考案したレシピを随時公開しています。ぜひご家庭でも試してみてください。http://www.vill.otari.nagano.jp/www/menu.html
もっと読む

似たレシピ