ライスペーパーでもっちりもちもちおやつ

ほとはと美穂菓子。
ほとはと美穂菓子。 @cook_40071982

ライスペーパーが多めに残る人必見。
ライスペーパーをアレンジしたおやつ。
このレシピの生い立ち
ライスペーパーを開けたら、大量に入っていたため、使い切れないので、レパートリーを増やそうと思って( ^ω^)・・・

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. バナナ 小さめ 2本
  2. ライスペーパー 8枚
  3. 浄水( ライスペーパーに使う分 ) 適量
  4. ピーナッツバター クランチタイプ 20g
  5. チョコチップ 10g
  6. ココナッツオイル 無臭タイプなど 15g
  7. シナモンパウダー 仕上げ 適量 好みで
  8. 湿らせたキッチンペーパー 待機場 2枚重ねて

作り方

  1. 1

    バナナをみじん切りにするか、フォークで粗目につぶして、4等分しておく。同じく、ピーナッツバターも、チョコチップも4等分。

  2. 2

    ボウルに浄水を深めに適量に入れて、ライスペーパーを優しく持ち、水で戻す。ペラペラと泳がせ、透明になったら、取り出す。

  3. 3

    ライスペーパーは、やさしく扱う。まな板の上に平らにきれいに広げ、1の4等分の1個を真ん中に置く。

  4. 4

    包み方は、包めたらどんな包み方でもよいけど、具材の間に隙間がない方がよい。強く持つと破れやすいので、やさしく扱う。

  5. 5

    具材側の右を折り、左を折り、下を折り、残り上から一気にロール。春巻きの感じで巻いたものを2重に巻く。1個当たり2枚使う。

  6. 6

    巻けた、包めたものは、湿らせたキッチンペーパーの上で待機させておく。*コツ を 参照。

  7. 7

    同じ工程を繰り返し、1個につきライスペーパー2枚包みで 4個作る。

  8. 8

    フライパンにココナッツオイルをひいて、中火にかけ、余熱でとかし、1分くらいしてから、4個を入れて、両面1分半 ほど焼く。

  9. 9

    ここからが、本焼きで、両面がきつね色になるように焼く。

  10. 10

    好みでシナモンパウダーを振りかけて、完成。

  11. 11

    ☆低糖質に仕上げるため、無糖のピーナッツバタークランチを使用しているけど、好みで甘みのついたものを使用してもよい。

コツ・ポイント

☆戻したライスペーパーが引っ付いたとしても、やさしくあつかえば、剥がすことができる。あせらず('◇')ゞ。
時間がたつと、置いているとこに、ライスペーパーが引っ付て、取れなくなる場合があるため、湿らせたキッチンペーパーに置く。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ほとはと美穂菓子。
に公開
ベジ料理 プラントベースを手軽に食生活に取り入れ、体に優しいライフスタイルを実験中。食べたいものを少量とやりたいことをして健康を維持することを目指している。ホリスティックな 自然からくるプラーナ 氣 を 大事にしている。
もっと読む

似たレシピ