下ごしらえが少ない簡単!恵方巻き

鈴木美鈴
鈴木美鈴 @misuzu_suzuki

下ごしらえは、だし巻き卵を焼いてえびをゆでるだけなので後の具材は切るだけでとっても楽に作る事ができます。節分にぜひ!
このレシピの生い立ち
下ごしらえが少ない、恵方巻きをレシピにしたくて考えました。

下ごしらえが少ない簡単!恵方巻き

下ごしらえは、だし巻き卵を焼いてえびをゆでるだけなので後の具材は切るだけでとっても楽に作る事ができます。節分にぜひ!
このレシピの生い立ち
下ごしらえが少ない、恵方巻きをレシピにしたくて考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4本分
  1. お米 2合
  2. だし昆布 1枚
  3. 殻付き海老 12尾
  4. きゅうり 1本
  5. 焼き穴子 4本分
  6. 刺身用切り身 4本分
  7. 大葉 8枚
  8. カニかま 4本(ロングタイプ)
  9. サラダ油 少量
  10. 3個
  11. 大さじ3
  12. ●白だし 大さじ1/2
  13. ●砂糖 小さじ1/2
  14. 500cc
  15. ★塩 ひとつまみ
  16. ★鷹の爪 1/2本
  17. ★酒 大さじ1
  18. ★醤油 大さじ3
  19. ◎酢 100cc
  20. ◎砂糖 大さじ6

作り方

  1. 1

    お米はといで2のメモリまで水を入れ、だし昆布を加えて炊飯する。◎を混ぜ合わせる。

  2. 2

    ★をフライパンに入れて中火にかける。殻付き海老は真ん中辺りに竹串を入れて背わたを取り、尻尾から真っ直ぐ竹串を刺す。

  3. 3

    ★が沸騰したら竹串にさした殻付き海老を入れて、中火で2分ゆでてザルに上げて冷まし、竹串を抜いて殻をむく。

  4. 4

    ●を混ぜ合わせ、卵焼き器でだし巻き卵を作り、1cm角の棒状に切る。

  5. 5

    きゅうりは洗ってヘタを取り、縦4等分に切る。焼き穴子はきゅうりと同じ幅に切る。大葉は茎を取る。

  6. 6

    カニかまはフィルムをとる。お刺身用の切り身は、穴子と同じ幅に切る。

  7. 7

    炊けたら飯台に入れて、◎をかけながらしゃもじで切るようにして混ぜ合わせて粗熱を取り、4等分にわける。

  8. 8

    まきすに海苔を置き、⑦の酢飯の1/4を置き、海苔の上を2cm程あけて広げる。

  9. 9

    ⑧の酢飯の真ん中よりやや下の辺りに、大葉、穴子、お刺身用の切り身、きゅうり、カニかま、だし巻き卵、ゆで海老の順にのせる。

  10. 10

    具材を押さえながら巻いていき、巻けたらラップに包む。乾燥防止

  11. 11

    YouTube動画→https://youtu.be/jPeE5lfscLo

コツ・ポイント

・お刺身用の切り身は鯛を使いましたが、お好みのものでも作ってみて下さいね。
・③の工程ではアクが出ますので、取り除きながらゆでて下さいね
・海苔はザラザラした面を上に向けて置いて下さいね
・酢飯は1本辺り180gになります

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
鈴木美鈴
鈴木美鈴 @misuzu_suzuki
に公開
料理研究家。 【著書・盛るだけつめるだけ毎日かんたん作りおきおかず】 Nadia Artist。クックパッドアンバサダーOB。 ココロとカラダにやさしい料理を。You Tube→https://www.youtube.com/channel/UC_tK8QIYlwZMap7GibOBeiw
もっと読む

似たレシピ