アンコウごろごろ天津飯

下関おきそこ
下関おきそこ @cook_40251032

第4回水揚げ日本一!下関漁港あんこう学生料理グランプリ応募レシピです。
このレシピの生い立ち
母親がアンコウが苦手で、母親の好きな料理の一つである天津飯と組合せてみました。
私が考えたアンコウのレシピを食べて、苦手を克服し、アンコウの美味しさを知ってほしいと思ったからです。

アンコウごろごろ天津飯

第4回水揚げ日本一!下関漁港あんこう学生料理グランプリ応募レシピです。
このレシピの生い立ち
母親がアンコウが苦手で、母親の好きな料理の一つである天津飯と組合せてみました。
私が考えたアンコウのレシピを食べて、苦手を克服し、アンコウの美味しさを知ってほしいと思ったからです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ご飯 150グラム
  2. 4個
  3. カニカマ 4本
  4. ごま 大4
  5. あんこうの身 200グラム
  6. タレ 300ミリリットル
  7. タレ 砂糖 大1と少し
  8. タレ しょうゆ 大1と少し
  9. タレ 料理酒 小2
  10. タレ 鶏ガラスープの素 小2
  11. 小1
  12. ごま 小1
  13. 片栗粉 大2
  14. 枝豆 適量
  15. パプリカ 1個

作り方

  1. 1

    お湯を沸騰させる。

  2. 2

    カニカマを手でほぐし、あんこうを一口大に切り、パプリカを1センチ角に切る。

  3. 3

    一口大にしたあんこうをお湯で1分ほど茹でる。

  4. 4

    鍋にタレの材料を入れて中火にかけ、混ぜながらとろみがつくまで加熱したら火からおろす。

  5. 5

    ボウルに卵を割り入れ、カニカマとあんこうとパプリカを入れて混ぜる。

  6. 6

    フライパンにごま油をひき、5を2回に分て流し入れ、中火で半熟状になるまで加熱する。

  7. 7

    器にご飯を盛り付け、6を乗せ、4をかけて、枝豆を盛りつけて完成。

コツ・ポイント

パプリカや枝豆など彩りを考えて作りました。
ごま油を使用することで風味がよくなるようにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
下関おきそこ
下関おきそこ @cook_40251032
に公開
第7回あんこう学生料理グランプリ入選レシピを公開しました。あんこう水揚げ日本一の下関漁港で取引される新鮮なお魚(連子鯛とあんこう)をもっとおいしく食べていただくために、下関漁港沖合底びき網漁業ブランド化協議会(下関おきそこ)が、毎年開催している料理グランプリの受賞作品等を掲載しています。公式HP https://shimonoseki-okisoko.amebaownd.com
もっと読む

似たレシピ