HBなし♪東欧の黒ハードパン♪おつまみに

た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237

ライ麦発酵のサワー種フォルサワーで作る、東ヨーロッパ式の黒パンです。
HBは使いません。
酸っぱく塩からい固いパンです。
このレシピの生い立ち
ドイツ風だとドライモルトを使いますが、チェコ以外の東ヨーロッパでは、サワー種を使い、その風味を楽しみます。
現在では様々なパンも販売されていますが、
ひと昔前は東欧の旧社会主義諸国では、
この手の硬いパンしか見られない場合がありました。

HBなし♪東欧の黒ハードパン♪おつまみに

ライ麦発酵のサワー種フォルサワーで作る、東ヨーロッパ式の黒パンです。
HBは使いません。
酸っぱく塩からい固いパンです。
このレシピの生い立ち
ドイツ風だとドライモルトを使いますが、チェコ以外の東ヨーロッパでは、サワー種を使い、その風味を楽しみます。
現在では様々なパンも販売されていますが、
ひと昔前は東欧の旧社会主義諸国では、
この手の硬いパンしか見られない場合がありました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ソフトボール大2個or 16㎝×7㎝型
  1. 後でまぜる
  2. ◎フォルサワー(ライ麦由来) 25g
  3. ライ麦粉 50g
  4. 強力粉 175g
  5. ◎バター 10g
  6. ◎無糖プレーンヨーグルト 50g
  7. 先にまぜる
  8. ドライイースト 3g
  9. ☆塩 5g
  10. ☆はちみつ 大さじ1
  11. ぬるま湯 120cc(約30℃)
  12. オーブン
  13. シリコン製キッチンペーパー
  14. シリコン製ケーキ型(四角く焼く場合)

作り方

  1. 1

    フォルサワーはAmazonで買えます。
    ライ麦由来のサワー種。

  2. 2

    中挽きのライ麦と、

  3. 3

    ゆめちからブレンドの強力粉を使いました。

  4. 4

    ドライイーストは、特に種類にはこだわりません。

  5. 5

    バターをポマード状にしておく。
    電子レンジで約15秒温めてもOK。

  6. 6

    『先にまぜる』の☆4種類をお箸でよくまぜてから、
    5分ぐらい置きます。

  7. 7

    バターを含む『後でまぜる』の◎5種類と、先にまぜた4種類の☆モノとをまぜる。

  8. 8

    よくこねたらボウルに入れてラップをして、
    暖かい場所で約45分発酵させます。
    あまり膨らみません。ズッシリタイプ。

  9. 9

    2個にちぎって丸めたら、
    オーブンを200℃に予熱します。

  10. 10

    オーブン可のシリコン製キッチンペーパーを敷いた上に置いて、
    40分焼いたら出来上がり。

  11. 11

    フランスパンとはちがう、弾力のないゴアゴアの皮です。
    酸味と塩味で、お酒のおつまみにもなります。
    スープに漬けてもOK。

  12. 12

    KFCのビスケットに似た食感ですが、皮はもっと硬いです。
    はちみつ使ってますが甘味はありません。
    メープルかけてもOK。

  13. 13

    シリコン型に入れて焼く場合、
    内側にサラダ油を塗りつけておく。

  14. 14

    すき間のないように詰めて、やはり200℃に予熱してから、
    40分焼く。

  15. 15

    上の皮は、前田のクラッカーのように
    ゴアゴアのカチカチです。
    この歯ごたえがたまりません。

  16. 16

    ぎっしりズッシリした質感。
    日本の食パンと同じ大きさとしたら、倍の食べ応え。
    冷めてからのほうが酸味と塩気が強くなる。

  17. 17

    トーストせずに、そのままちぎって食べた方がおいしいです。
    お酒のアテにもなります。
    チーズ、ヨーグルトとも合います。

  18. 18

    ドライ塩トマトをインさせてみましたが、
    何も入れないほうが、パンの風味が生きますね。
    フォルサワーの味を楽しみましょう。

コツ・ポイント

オーブンには機種形式によって、焼成時間の調整をお願いします。
材料のヨーグルトは水切りかどうかは、問いません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
た~ちん*
た~ちん* @cook_40163237
に公開
https://nwa8864.livedoor.blog/お料理は閃きと感動と味の記憶力!
もっと読む

似たレシピ