行田大豆のヘルシースフレチーズケーキ

城西大学医療栄養学科
城西大学医療栄養学科 @cook_40127997

行田ヘルシーメニュープロジェクト
簡単カフェメニュー
”低カロリー&フワフワでボリューミー”
このレシピの生い立ち
行田市と城西大学薬学部医療栄養学科(管理栄養士養成課程)共同で行ったプロジェクトで学生が作成したカフェメニューの1つ。地産地消をテーマに行田市の特産物である在来青大豆や米、野菜などを使用しています。

行田大豆のヘルシースフレチーズケーキ

行田ヘルシーメニュープロジェクト
簡単カフェメニュー
”低カロリー&フワフワでボリューミー”
このレシピの生い立ち
行田市と城西大学薬学部医療栄養学科(管理栄養士養成課程)共同で行ったプロジェクトで学生が作成したカフェメニューの1つ。地産地消をテーマに行田市の特産物である在来青大豆や米、野菜などを使用しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

21cm丸型1台
  1. 卵黄(Mサイズ) 5個分
  2. 卵白(Mサイズ) 5個分
  3. 有塩バター 45g
  4. クリームチーズ 45g
  5. 絹ごし豆腐 70g
  6. 薄力粉 35g
  7. コーンスターチ 25g
  8. 行田在来青大豆粉きな粉 5g
  9. グラニュー糖 65g
  10. トッピング
  11. ヨーグルト 15g
  12. こしあん 15g

作り方

  1. 1

    卵を卵黄と卵白に分けておく。(※卵は泡立てやすいよう冷やす)

  2. 2

    鍋にバター、クリームチーズ、絹ごし豆腐を入れ溶かしながらかき混ぜる。

  3. 3

    ②が溶けたら火からおろし、絹ごし豆腐を滑らかになるまでかき混ぜ、人肌に冷ます。

  4. 4

    ③に卵黄を混ぜる。

  5. 5

    ボウルに薄力粉・コーンスターチ・きな粉をふるい、④を混ぜる。

  6. 6

    卵白をある程度泡立てたらグラニュー糖を3回に分けて加え、9分立てのメレンゲを作る。

  7. 7

    メレンゲを3回に分けて⑤に入れる。このとき泡をつぶさないため、ゴムベラで切るように混ぜ合わせる。

  8. 8

    生地を型に入れ、160℃に予熱したオーブンで30~35分焼く。

  9. 9

    ケーキが焼けたら8等分に切り、ヨーグルトとあんを添えて完成。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
城西大学医療栄養学科
に公開
城西大学 薬学部 医療栄養学科(管理栄養士養成課程)のページです。本学科は日本で唯一薬学部の中にある管理栄養士養成施設です。調理や栄養以外にも、「食品機能性成分」や「食品と薬の相互作用」についても学んでいます。こちらには、管理栄養士を目指す学部学生や管理栄養士の大学院生が考えたレシピやメニューを紹介します。
もっと読む

似たレシピ