給食風中華スープを作ってみた!

ペル太郎 @cook_40281165
食事作りを少しでも楽したい気持ちを込めて、大量に中華スープを作ってみました。給食風になりました(笑)
このレシピの生い立ち
朝、昼、晩、食事を作るのはとにかく大変。食事の時間もバラバラ。豚汁、カラー、シチュー、に飽きたら、中華スープもいいですよ。食べたい時にどうぞ!
給食風中華スープを作ってみた!
食事作りを少しでも楽したい気持ちを込めて、大量に中華スープを作ってみました。給食風になりました(笑)
このレシピの生い立ち
朝、昼、晩、食事を作るのはとにかく大変。食事の時間もバラバラ。豚汁、カラー、シチュー、に飽きたら、中華スープもいいですよ。食べたい時にどうぞ!
作り方
- 1
人参は5センチの棒状に切る
- 2
大根も4~5センチの棒状に切る
- 3
生姜は薄くスライスして棒状に切る
- 4
大きな鍋に水を汲み入れ、人参、大根を入れ蓋をして中火にかける
- 5
沸騰したら、砂糖と塩でもんだむね肉を入れ、蓋をして中火で5分火にかける
- 6
5分経過したら、むね肉をボウルに取り出し、ラップをかけて余熱で火を通す
- 7
鍋に調味料→もやしを入れ、蓋をして中火で3分火にかける→
- 8
むね肉(触れる位冷めると扱いやすいです)は熱いので気をつけながら、フォークと包丁を使って手で割きやすい大きさに切る
- 9
熱いので気を付けながら、食べやすい大きさになるまで、手で肉の繊維を割いていく(この時少し赤くても大丈夫です)
- 10
むね肉を鍋に入れ、全体を混ぜ合わせ2分ほど火を通して完成です!大人は豆板醤、キムチを追加!子供は春雨!アレンジも色々!
コツ・ポイント
①全ての材料を細長く切ると食べやすいです②むね肉は、包丁で切るよりも手で割くと軟らかくて味が染み込むので食べやすいです③4月以降は、暖かくなるので食べない時は冷蔵庫で保存してください
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20650672