うるプリン

↓をベースに、固めに改良。
https://youtu.be/F24D8njkt9g
このレシピの生い立ち
外出自粛で時間があるので作ってみました
うるプリン
↓をベースに、固めに改良。
https://youtu.be/F24D8njkt9g
このレシピの生い立ち
外出自粛で時間があるので作ってみました
作り方
- 1
<カラメル>
お鍋に砂糖を入れ、お湯をかける。 - 2
お鍋をゆすりながら混ぜる。
スプーンなどでかき混ぜない。 - 3
カラメル色になったら、追加のお湯を入れ、よく鍋を揺すって混ぜる
- 4
*お湯を入れるとカラメルがはねるので、深めのお鍋で作ること。
- 5
カラメルを型に流し込み、冷蔵庫で冷やして固めておく。
- 6
<プリン>
- 7
アガー/ゼラチンに水を加え混ぜる。
- 8
卵3つをボールでしっかり混ぜる。(ただし、泡立てないように注意!)
- 9
常温にもどしたクリームチーズをボールに入れ、少しずつ卵を入れて混ぜ、しっかりとヘラで馴染ませる。*卵は濾しながら入れる。
- 10
鍋に牛乳と生クリームと砂糖を中火で入れ温める。
*絶対に沸騰させないこと。60℃くらいが理想。 - 11
10にアガー/ゼラチンを入れ溶かす。
- 12
ふつふつとするくらいで火を止める。
*ここで熱くしすぎると、次に入れる卵が固まる。アガー/ゼラチンが溶ければ良い。
- 13
お好みでバニラエッセンスやブランデーを入れる。
- 14
8の卵のボールに、13の牛乳/生クリームを少しづつ混ぜる。
*卵が固まらないように温度に注意! - 15
5の冷やし固めたカラメルの型に14を濾しながら注ぐ。
*泡がなければOK。泡があるときは、スプーンで寄せる。 - 16
オーブンを150℃に予熱する。鉄板に50℃のお湯を張る。
- 17
焦げないようにアルミホイルを被せた型を鉄板の上に置き、150℃で40ー50分蒸し焼きにする。
- 18
*傾けたときに少したわむくらいの硬さまで蒸し焼きにする。
- 19
常温で放置し、粗熱を取り、冷蔵庫で一晩冷やせば完成!
- 20
*カラメルが固まって型から取れないこともあるので、湯煎をしてから竹串で型を外す。
コツ・ポイント
14のところで卵が固まるか否かで舌触りがまったく変わります。
似たレシピ
その他のレシピ