カップヌードル炒飯:自分用覚書

何の工夫もせずに、Youtubeで見た作り方で作った自分用の覚書。やはり、炭水化物+炭水化物+油+塩分は美味しい!
このレシピの生い立ち
カップヌードルで美味しい炒飯が作れるとテレビで知り、ネット検索して分かり易いレシピを発見してそのまま作りました。
日清【カップヌードル炒飯】作り方
https://www.youtube.com/watch?v=59CIeeFrJdA
カップヌードル炒飯:自分用覚書
何の工夫もせずに、Youtubeで見た作り方で作った自分用の覚書。やはり、炭水化物+炭水化物+油+塩分は美味しい!
このレシピの生い立ち
カップヌードルで美味しい炒飯が作れるとテレビで知り、ネット検索して分かり易いレシピを発見してそのまま作りました。
日清【カップヌードル炒飯】作り方
https://www.youtube.com/watch?v=59CIeeFrJdA
作り方
- 1
具材(?)はたったこれだけ。
後は大さじ1の油だけ。 - 2
カップヌードルの中身をすべてフリーザーバッグに入れ、細かく砕く。
麺がカップに張り付いているのでカップを軽くもんで外す。 - 3
カップに戻したら、水をひたひたになるまで加える。
入れすぎないように注意が必要! - 4
熱したフライパンに大さじ1の油を入れたら、溶き卵1個分を加える。
いつもの癖で、卵を落とし中でかき回しました。 - 5
炊き立てかチンした茶碗1膳分の熱いご飯を加えて、調味料を入れずに、ふつうに炒めたりあおったりして卵炒飯を作る。
- 6
炒飯を横へどかし、鍋肌に水戻しのカップヌードルをしっかりとかき混ぜてから水分まですべて加え少し水分を飛ばすため炒める。
- 7
卵炒飯とカップヌードルを炒め合わせたら、粗みじん切りにしてあるネギを加えてサッと炒め合わせて、
- 8
水分が飛んで、しっとりとパラっの中間ていどになれば完成。
- 9
ドーム型になるようにちょっと丸めのお茶碗にギュッと詰めてから、
- 10
ひっくり返せば、昭和の定番のドーム型の炒飯の形になります。
コツ・ポイント
・カップヌードルがカップにくっ付いているので、優しくカップをもんで取り出す。カップを壊さないように注意!
・砕いた中身を戻したらぎりぎり浸るていどの水を入れる。入れすぎないこと!
・水戻しのカップヌードルだけ鍋肌で炒めてから混ぜ合わせる
似たレシピ
その他のレシピ