ほどよい酸味と甘みの台湾カステラ

クックFYYYM3☆
クックFYYYM3☆ @cook_40191168

話題の台湾カステラの味に納得いかなかったので、デザートとしておいしく、糖質低めにアレンジしてみました。
このレシピの生い立ち
何件か話題の店で台湾カステラを買ったのですが、しっとりふわふわの、無味のスポンジって感じ。スポンジケーキ的にデコレーションしてた店もあったので、そういうモノなんですかね?
そのままでも、もっとおいしく食べられてもいいんじゃないですかね。

ほどよい酸味と甘みの台湾カステラ

話題の台湾カステラの味に納得いかなかったので、デザートとしておいしく、糖質低めにアレンジしてみました。
このレシピの生い立ち
何件か話題の店で台湾カステラを買ったのですが、しっとりふわふわの、無味のスポンジって感じ。スポンジケーキ的にデコレーションしてた店もあったので、そういうモノなんですかね?
そのままでも、もっとおいしく食べられてもいいんじゃないですかね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大豆粉 27g
  2. 蜂蜜 10g
  3. オリーブオイル 10g
  4. ヨーグルト 30g
  5. (L) 1個
  6. レモン 2g
  7. 砂糖 6g

作り方

  1. 1

    冷やした卵の白身と黄身を、それぞれのボールに分離させる。白身側のボールは手順3まで冷蔵庫に入れておきましょう。

  2. 2

    黄身側のボールに、大豆粉・蜂蜜・オリーブオイルを入れ、ダマがなくなるまで混ぜたあと、ヨーグルトを入れて馴染ませる。

  3. 3

    白身側のボールを冷蔵庫から取り出し、レモン汁を入れて泡立て、粗目のメレンゲ状態にする。

  4. 4

    砂糖を入れてさらに、きめ細かなしっかりしたメレンゲになるまで泡立てる。台湾カステラの食感のキモはココです。

  5. 5

    黄身側のボールに、白身側のメレンゲの上1/3ぐらいを入れ、しっかり馴染ませる。

  6. 6

    黄身側のボールすべてを白身側のボールに移し、しっかり馴染ませる。

  7. 7

    カステラっぽく食べたい場合は型容器に、容器のまま楽しむ場合は、オリーブオイルを内側に薄く塗ってから流し込む。

  8. 8

    コンベクションオーブンに水を敷いて、160℃で5分余熱後、40分焼けば出来上がり!

コツ・ポイント

ヨーグルトは微糖想定で、ほどよい感じです。いろんなヨーグルトでお試しあれ。
大豆粉をケーキMixや薄力粉にする場合は粉を1割増しで、カステラ感は増しますが、糖質は大増量ですね。
仕上げに、ココナッツをかければデザート感アップです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックFYYYM3☆
クックFYYYM3☆ @cook_40191168
に公開
ビタントニオのワッフルメーカーVWH-200と、テスコムの低温コンベクションオーブンTSF601(故障で廃棄:アイリスオーヤマの熱風オーブンFVX-D3A)を使って、糖質「ゆる」制限奮闘中です。
もっと読む

似たレシピ