デリ風☆レンジ塩麹鶏むね肉と水菜のサラダ

鶏むね肉に塩麹を揉み込んでレンジ4分で作るサラダチキンから出てきた旨みをすべて使った、栄養満点&食べ応えのある一皿です♪
このレシピの生い立ち
『レンジ4分!柔らか鶏胸肉塩麹サラダチキン』(ID:20061400)を作った時に出てくる蒸し汁は、味が濃いけれど旨みがたっぷり入っているので、これを味付けに使ったものを作ってみようと思いました。
デリ風☆レンジ塩麹鶏むね肉と水菜のサラダ
鶏むね肉に塩麹を揉み込んでレンジ4分で作るサラダチキンから出てきた旨みをすべて使った、栄養満点&食べ応えのある一皿です♪
このレシピの生い立ち
『レンジ4分!柔らか鶏胸肉塩麹サラダチキン』(ID:20061400)を作った時に出てくる蒸し汁は、味が濃いけれど旨みがたっぷり入っているので、これを味付けに使ったものを作ってみようと思いました。
作り方
- 1
耐熱容器に鶏むね肉の皮のほうを上にして入れ、表面に大さじ1の塩麹を塗り込む。
- 2
1の鶏むね肉の上下をひっくり返し、もう片面にも大さじ1の塩麹を塗り込む。
- 3
2の耐熱容器にふんわりラップをかけ、30分~お好みの時間置く。
(※長い時間置く場合は、冷蔵庫に入れて下さい。) - 4
3を電子レンジに入れて600wで4分加熱し、ミトンなどを使って取り出したらラップをかけたまま30分くらい置いておく。
- 5
水菜は水でよく洗い、キッチンペーパーなどで水分をしっかりふき取ってから、3cm位の長さに切ってボールに入れる。
- 6
4のラップをはずし…→
- 7
→鶏むね肉を取り出し、皮のほうを上にしてまな板の上に置く。
- 8
※電子レンジで加熱した際に、皮の一部分が少し焦げています。
- 9
7の鶏むね肉を、お好みの厚さに切る。
(※今回は3mm位の厚さに切りました。) - 10
6の耐熱容器に残っている蒸し汁(塩麹ごと)を、5のボールに加え…→
- 11
→9の鶏むね肉も加えて混ぜる。
- 12
11を器に盛り付け、切ったプチトマトを添える。
- 13
※やさしい味に仕上がっています。
味にパンチが欲しい場合は、お好みで粗挽き黒胡椒を振りかけて頂いてもいいですね。 - 14
◆このレシピで使ったサラダチキンレシピ
『レンジ4分!柔らか鶏胸肉塩麹サラダチキン』(ID:20061400) - 15
◆柔らか鶏むね肉レシピ
『お手軽チキン南蛮!鶏むね肉の甘酢マヨ焼き』
(ID:19496894) - 16
『ゆで鶏で作る★柔らか鶏むね肉のよだれ鶏。』
(ID:19897711) - 17
『たれ絶賛!元祖鶏むね肉のやわらか油淋鶏』
(ID:17853736) - 18
※17を少ない油で作るレシピ
『油フライパン5mm!鶏むね肉ユーリンチー』
(ID:19726525) - 19
『柔らかジューシー!鶏むね肉と大葉の塩焼き』
(ID:19443172) - 20
『鶏むね肉でも柔らかジューシー!塩唐揚げ』
(ID:18617127) - 21
『レンジ4分★柔らか鶏むね肉のよだれ鶏。』
(ID:19982835) - 22
『鶏むね肉を柔らかくする!塩鶏風下ごしらえ』
(ID:18949649) - 23
『揚げずにさっぱり☆柔らか鶏むね肉南蛮漬け』
(ID:19709758) - 24
『レンジ4分★柔らか鶏むね肉の南蛮漬け。』
(ID:20701648) - 25
『ゆで鶏で作る★柔らか鶏むね肉の南蛮漬け。』
(ID:20702114) - 26
『さっぱり柔らか!鶏むね肉のねぎ塩だれ』
(ID:20406371) - 27
『鶏胸肉で満足満腹!柔らかジューシー唐揚げ』
(ID:19333912) - 28
『鶏むね肉が柔らかい!チーズタッカルビ焼き』
(ID:19726003) - 29
『夏☆お酢でやわらか!鶏むね肉のさっぱり煮』
(ID:18659342) - 30
『柔らかさにビックリ!鶏むね肉のチキン南蛮』
(ID:19721076) - 31
『南蛮酢でコク旨!柔らか鶏むね肉の甘酢煮』
(ID:20403483) - 32
『鶏むね肉と野菜の甘酢あんかけ(大戸屋風)』
(ID:19094071)
コツ・ポイント
水菜の水分がしっかりふき取れていないと、作り方11で鶏むね肉と混ぜたあとの味が薄くなってしまいます。
似たレシピ
-
-
塩麹豆腐をソースに◇玉ねぎと水菜のサラダ 塩麹豆腐をソースに◇玉ねぎと水菜のサラダ
そのまま食べても美味しい、塩麹豆腐。辛みと苦味のある野菜に、塩麹豆腐のコクと旨味をプラスして美味しいサラダに。 min0614 -
-
-
-
-
-
-
やわらか鶏むね肉とアボカドの水菜サラダ✿ やわらか鶏むね肉とアボカドの水菜サラダ✿
鶏むねやわらか~♡簡単におかずサラダができちゃいます!サンドイッチや生春巻の具にもぴったり☆アボカドが少し余った時にも♪ とこきち
その他のレシピ