米麹でず~っと美味しい漬物

おかって菜園
おかって菜園 @cook_40200220

たまたま美味しい麹床漬けを見つけてしまった!
このレシピの生い立ち
麹から甘酒作ってべったら漬けつくりと市販の三五八漬けを同時に仕込んだのがきっかけで~、塩っぱくて食べれない三五八漬けをべったら漬け用の甘酒に漬け直したり~、床を合わせて管理したりしていたら自分なりの美味しい麹漬けレシピが仕上がりました!

米麹でず~っと美味しい漬物

たまたま美味しい麹床漬けを見つけてしまった!
このレシピの生い立ち
麹から甘酒作ってべったら漬けつくりと市販の三五八漬けを同時に仕込んだのがきっかけで~、塩っぱくて食べれない三五八漬けをべったら漬け用の甘酒に漬け直したり~、床を合わせて管理したりしていたら自分なりの美味しい麹漬けレシピが仕上がりました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

13号のビニル袋1個分~
  1. 米麹
  2. 御飯(甘酒を作る時)
  3. お野菜 お勧めは①キュウリ2~4本②ニンジン1~2本、③大根半分~お好みで組み合わせて袋に入る量
  4. そのまま舐めて美味しい塩 野菜の重量2%

作り方

  1. 1

    米麹とご飯と水で甘酒を作ります。私はヨーグルトメーカーで付属のレシピで仕込んでいます。

  2. 2

    野菜を洗って下処理。キュウリは半分の長さ、人参は皮をむいて縦半分長さ半分、大根は長さ1/2~1/3の縦4~8分割。

  3. 3

    野菜は袋に入るサイズにカットしています、大きい物は漬かるのに時間がかかるし小さければ早いです。同時に大小漬けてもOK。

  4. 4

    キュウリは重量2%の塩で板ずりしてその塩ごと甘酒に漬ける。甘酒に初漬け時は板ずり後数分間放置してからが良い。

  5. 5

    人参大根はビニル袋に入れて重量2%の塩と一緒になるべく空気を抜いて下漬け~冷蔵庫で2日~。

  6. 6

    下漬けの仕上がり目安は一個切って食べてみて、芯まで塩味が馴染んでればOK。出た水は捨ててザルにのせて半日位水切り干しする

  7. 7

    甘酒に漬けて、3日後くらいから食べてみて~。野菜が無くなる前に同じ下処理で野菜を足して古漬けから順に食べるといい。

  8. 8

    床の水が多くなってしまったら、ザルにあけて水をきってあげればOK。水切床に重量2%の塩を入れて野菜を下漬けなしで漬けも。

  9. 9

    大根はたくあんみたいに干し大根にしてから下漬け~本漬けするとパリポリした歯応えになりこれも美味しい。

  10. 10

    ぬか漬けみたいに混ぜる必要は無し、野菜を漬けて食べてをする際に水分が多ければ水切ったり、酸味強くなったと思ったら塩を足す

  11. 11

    ぬか漬けの漬け初めのぬかの新しい香りのぬか漬けが私は好きなのですが、酸っぱくなったり匂いがきつくなったり管理が大変でした

  12. 12

    この麹床はその美味しいぬか漬けの風味に似ていて、なおかつ管理手間が無くてお勧めです。

  13. 13

    床が減ってきたらかたい麹のまま麹を足して、野菜と野菜の重量2%の塩を入れて漬ければOK

  14. 14

    難しく考えないで是非やってみて!因みに私は袋に入れて更にタッパーにフタなしで入れて冷蔵庫管理しています。

  15. 15

    甘味を足したくなったら水少なめで甘酒を作って床に加えると風味を変えずに自然な甘味が足せますよ♪

コツ・ポイント

夏も冬も冷蔵庫で保存管理します。コツはそれだけ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おかって菜園
おかって菜園 @cook_40200220
に公開
 おかって菜園で採れた野菜・自然卵をどうやって美味しくいただこうかと試行錯誤しています。 おかって菜園・農園の栽培日誌ゆる~く書いています☆↓http://plantsnote.jp/note/user/9309/良い物出来過ぎた時メルカリ出してます↓ https://jp.mercari.com/user/profile/577378571インスタでパン活中~rune_pan
もっと読む

似たレシピ