タケノコ・玉葱・人参・絹さやのかき揚げ

細切りのタケノコ、玉葱、人参、絹さやのかき揚げです。彩りも良く野菜の優しい味がして、いくつでも食べられます。
このレシピの生い立ち
母が、料理上手な親類に作ってもらって美味しかった!と聞きました。
私もマネして作ってみましたが、直接作り方を聞いた訳ではないので、自分流に絹さやも加えて彩り良くアレンジしてみました。
作り方
- 1
タケノコは薄くスライスしてから、さらに細く切る。(2〜3mm厚さ、幅5〜6mm×長さ5〜6cmぐらいに切る。)
- 2
タケノコをボウルに入れ、しばらくおく。
少しすると底に水分が出てくるので、ティッシュ等で吸い取っておく。 - 3
玉葱の皮を剥き、薄くスライスする。
- 4
人参の皮を剥き、2〜3mm厚さに薄くスライスする。(お好みのサイズに切って下さい。)
- 5
絹さやはスジを取り、半分に切る。(インゲンでもいいかも。)
- 6
タケノコが入ったボウルに玉葱、人参、絹さやを入れ、玉葱をほぐすように全体をよく混ぜる。
- 7
塩・こしょうを適量ふる。
- 8
全体をよく混ぜる。
- 9
薄力粉大さじ4を加えて混ぜる。(玉葱の量等によって、粉が少なく感じるときは少し薄力粉を増やして下さい。)
- 10
揚げ油を熱し始める。
- 11
衣を作る。
別のボウルに水、薄力粉1カップを入れてよく混ぜる。(後で混ぜるので、だいたいで大丈夫です。) - 12
野菜のボウルに衣を入れ、野菜に絡める。(菜箸で混ぜてもいいですが、やっぱり手で混ぜるのが一番混ざりやすいです。)
- 13
お玉等で野菜をバランスよくすくい、揚げ油で揚げる。(見栄えがいいように、菜箸で彩りや形を整えるとできあがりが綺麗です。)
- 14
形が崩れやすいので、始めの3分ぐらいはあまり触らずに揚げる。
- 15
一度に揚げる個数は、多くても3〜4個ぐらいがベストです。
- 16
3分程揚げたら上下を裏返し、同じように3分程揚げる。
あとは好みで、1〜2分追加で揚げる。 - 17
できあがり。
そのままでも美味しいですが、お好みで、天つゆ+おろししょうがをつけて召し上がって下さい。
コツ・ポイント
火が通りやすいように、タケノコ、人参、玉葱はなるべく薄くスライスして下さい。
衣が緩いようなら、薄力粉を足して調整して下さい。
似たレシピ
-
-
-
サクサクあまーい!人参と玉葱のかき揚げ サクサクあまーい!人参と玉葱のかき揚げ
にんじんと玉ねぎが甘くて美味しいかき揚げですそのまま食べても、大根おろしと麺つゆで食べても美味しい^ ^ モモとミルキィ☆ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ