91℃ ブロッコリーと塩昆布のナムル

低温調理器BONIQ
低温調理器BONIQ @boniq

栄養価の優れたブロッコリーを常備菜に。
塩昆布の旨味をまとえば間違いなし!

このレシピの生い立ち
塩昆布の旨味をまとわせればもう間違いありません。

91℃ ブロッコリーと塩昆布のナムル

栄養価の優れたブロッコリーを常備菜に。
塩昆布の旨味をまとえば間違いなし!

このレシピの生い立ち
塩昆布の旨味をまとわせればもう間違いありません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. BONIQする材料
  2. ブロッコリー(中~大サイズ) 1株(約500g、可食部350gを使用)
  3. 塩昆布 10g(大さじ2程)
  4. BONIQレシピ「82℃ 万能ホクホク!にんにくのコンフィ」、または、にんにく(すりおろし 1片分
  5. ※参照:ID:19933290 -
  6. 1g(2つまみ程)
  7. 仕上げ
  8. ごま 大さじ1
  9. すりごま 大さじ1と1/2
  10. ほか、調理器具など
  11. バット -
  12. 重し(耐熱ボウルや瓶など) -

作り方

  1. 1

    <BONIQをセット>
    高温・長時間調理による水の蒸発で水位が下がり、BONIQの稼働停止や食材の加熱ムラの発生を防ぐ

  2. 2

    ため、下限水位から大きく余裕を持たせた水量をセットする。

  3. 3

    91℃ 0:11(11分)に設定する。

  4. 4

    <ブロッコリーとにんにくの下ごしらえ>
    ブロッコリーを一口大の小房に分ける。
    茎も外側の硬い部分を切り落とし、

  5. 5

    一口大にカットする。
    洗って水気をよく切っておく。
    生にんにくを使う場合は

  6. 6

    すりおろしておく。
    にんにくのコンフィを使う場合は、後ほどフリーザーバッグに入れてからつぶすのでカットしなくて良い。

  7. 7

    <フリーザーバッグに投入>
    にんにくのコンフィを使う場合はフリーザーバッグに入れ、バッグの上からつぶす。

  8. 8

    バッグにブロッコリー、塩昆布、塩を入れる。
    バッグを巻き込み、空気を極力抜いてバッグの口を閉める。

  9. 9
  10. 10

    ※参照:ベストなバッグ密封の仕方 比較実験(ID:20798293

  11. 11

    <BONIQに投入>
    BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないように

  12. 12

    しっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。
    この時、バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。

  13. 13

    バッグが浮いてきてしまう場合は、耐熱性があるトングや重し(耐熱ボウル、瓶など)などを乗せて完全に沈める。

  14. 14

    (気泡が残っていたり食材全体が完全に浸かっていないと、熱が適切に伝わらず、加熱ムラが生じる。)

  15. 15

    コンテナを使用する場合は保温ルーフで、鍋の場合はラップやアルミ箔で湯せんにカバーをして水位減少を防ぐ。

  16. 16

    フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0

  17. 17

    コンテナ、保温ルーフ、保温ジャケット:https://boniq.store/pages/bulkupcontainer

  18. 18

    <フリーザーバッグを冷却>
    BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出す。

  19. 19

    バッグを氷水に入れ完全に冷却する。(バッグが浮いてきやすいため、重しなどをして沈める。)

  20. 20

    <仕上げ>
    完全に冷えたらバッグを開け、仕上げのごま油とすりごまを入れてよく振り混ぜ、味を見る。

  21. 21

    (必要なら塩で調整する。)
    お皿に盛り付けて出来上がり。

  22. 22
  23. 23

    《作る際のポイント》

  24. 24

    材料について、82℃で3時間BONIQした「82℃ 万能ホクホク!にんにくのコンフィ(ID:19933290)」を

  25. 25

    使っています。
    料理でにんにくを使う度に剥かなくて済むうえ簡単に使え、さらに冷蔵庫で3ヶ月保存できるのでとても便利です。

  26. 26

    使う時はフリーザーバッグに入れてからつぶすだけなので、みじん切りにしたりする必要がありません。

  27. 27

    是非常備しておくことをおすすめします。

  28. 28

    初めから全ての材料を入れてBONIQする方法もやってみましたが、やや味がぼやけてしまうため、

  29. 29

    ごま油とすりごまは仕上げに入れることにしました。
    こちらの方がごまの風味が飛ばずはっきりとした味わいになり、

  30. 30

    ブロッコリーの美味しさが際立ちます。
    塩昆布はブロッコリーとよく味がなじむように最初から入れています。

  31. 31

    《作った感想》

  32. 32

    ブロッコリーは野菜の中でもかなり栄養価が高く優れていて、積極的に摂取したい食材です。

  33. 33

    出来立てのブロッコリーはマヨネーズを付けるだけでも美味しいですが、もっと味のバリエーションがあれば飽きません。

  34. 34

    野菜のあと一品はこれで決まり!

コツ・ポイント

工程も簡単でフリーザーバッグの中で完結するので洗い物が少ないのが◎。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
低温調理器BONIQ
に公開
いつもの食材で、誰でも簡単「おうちレストラン」豊富な低温調理レシピをご紹介します。【加熱時間基準表】https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf【公式低温調理レシピサイト】https://boniq.jp/recipe/一食あたりの栄養素や管理栄養士によるアドバイスも!【公式製品サイト/SNS/厳選記事】https://linktr.ee/BONIQ.JP
もっと読む

似たレシピ