余った餃子の具deナスの挟み揚げ♪

イチママ♪ @cook_40095651
餃子の具で、別のおかずが出来ちゃいます!まさかの変身振りに、家族はリメイク料理とは気づきません。好評ですよー(^^)
このレシピの生い立ち
餃子の具は、皮とのバランスが悪く、必ず余ります。そこで、このレシピを思いつきました。我が家は、餃子を作るときは、具が余ることを想定してナスも購入します。一度に2品出来るので、二日分の夕食のメインが作れちゃいます。
作り方
- 1
ナスを5㎜程度の厚さに切り、片面に小麦粉か天ぷら粉を振る。
- 2
餃子の具をナスにのせ、もう1枚のナスで挟む。
- 3
かために溶いた天ぷら粉に2をつけ、パン粉をつけてしっかり揚げる。餃子の具に火が通ったら完成。
- 4
ポン酢醤油とマヨネーズで頂く。
コツ・ポイント
ナスが厚くなりすぎないようにする。餃子の具に火が通ったことを確認する方法は、揚げているとき、肉汁がピチピチはねて来ます。ピチピチが多くなってきたら大丈夫です。自分にもはねてきますので、火傷に気をつけてください。
似たレシピ
-
-
余った餃子の具で、レンコンのはさみ揚げ☆ 余った餃子の具で、レンコンのはさみ揚げ☆
餃子の具で、主人の大好きなレンコンのはさみ揚げ!せっかく手間かけて作った具だから、また美味しいものに再利用しなくちゃ♪ ききぴち -
余ったニラ餃子の中身で!ナスのはさみ揚げ 余ったニラ餃子の中身で!ナスのはさみ揚げ
半端に余ってしまった餃子の中身を簡単リメイク!プラスする材料はナスだけ!外側サクサク!中はとろっとろの一品です。 sa10ri工房 -
-
あまった餃子のタネで茄子のはさみ揚げ♪ あまった餃子のタネで茄子のはさみ揚げ♪
餃子を作る時にいつもタネを作り過ぎてしまうので^^;・・・何かアレンジできないかな~っと考えてたら茄子があったので挟んじゃいました^^ポン酢でサッパリいただけますよぉ~♪昆布ポン酢大好き♪ michikoランチ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20746289