コゴミの下処理と、天ぷら!

ヨッシーよし丸 @cook_40296331
この時期しか採れない山菜のコゴミ。今日は山に行って沢山採ったので、天ぷらにしました!
このレシピの生い立ち
地元新潟ではほとんどお浸しで食べますが、天ぷらも食べる事があります。この時期は色んな所から山菜を貰ったりあげたり。山菜も色々な種類を貰います。自分は山に行っても3種類位しか採れません
コゴミの下処理と、天ぷら!
この時期しか採れない山菜のコゴミ。今日は山に行って沢山採ったので、天ぷらにしました!
このレシピの生い立ち
地元新潟ではほとんどお浸しで食べますが、天ぷらも食べる事があります。この時期は色んな所から山菜を貰ったりあげたり。山菜も色々な種類を貰います。自分は山に行っても3種類位しか採れません
作り方
- 1
コゴミは採りに行ったら、写真位のを探して採ります。丸い方を外側に折る様にすると、採りやすくなります
- 2
因みにコゴミはシダ類なので、成長する前に採るのが一般的です。時期的に終わりかけでした
- 3
採って来たら広げた新聞紙にのせて、手で持ち上げながら別の新聞紙にのせてゴミを取ります。これを何回か繰り返します
- 4
ほとんどお浸しにするので茹でますが今回は天ぷらなので、形が良いのを選びます。ここでもゴミがあったら取り除きます
- 5
天ぷら粉を表示通り作り、コゴミに衣を付けたら油で揚げます。油を切ったら皿に盛り付けて出来上がり
- 6
kyootanさん。つくれぽ有難う御座います!灰汁が少ないから、手間がかからなくて良いですよね!
コツ・ポイント
地元ではコゴミのゴミ取りは庭で行うのが一般的です
似たレシピ
-
さしぼ&タラの芽&コゴミの下処理と天ぷら さしぼ&タラの芽&コゴミの下処理と天ぷら
これは東北で採れた山の幸です。下処理の方法と天ぷらです♪山菜って天ぷらがウマウマですよね(*´ω`*) youおかしゃん -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20754938