〈くらし薬膳〉ジューシー沖縄風炊込みご飯

【くらし薬膳;気血を補う薬膳】豚肉、にんじん、ひじき、干しシイタケなど、元気と潤いの素となる気血を補います。
このレシピの生い立ち
戻し汁や茹で汁をだしに使うことでエキスを吸った美味しいご飯になります。ひじきは髪をキレイにし、豚肉や干しシイタケはアンチエイジングにも働きます。めまいや貧血がある人にもおすすめです。
沖縄料理のジューシーをアレンジしました。
〈くらし薬膳〉ジューシー沖縄風炊込みご飯
【くらし薬膳;気血を補う薬膳】豚肉、にんじん、ひじき、干しシイタケなど、元気と潤いの素となる気血を補います。
このレシピの生い立ち
戻し汁や茹で汁をだしに使うことでエキスを吸った美味しいご飯になります。ひじきは髪をキレイにし、豚肉や干しシイタケはアンチエイジングにも働きます。めまいや貧血がある人にもおすすめです。
沖縄料理のジューシーをアレンジしました。
作り方
- 1
干しシイタケと乾燥ひじきを別々に水で戻す。豚バラ肉はお酒を入れたお湯で2、3分茹で、アクを取り、茹で汁ごと冷ましておく。
- 2
干しシイタケの戻し汁と豚肉の茹で汁はだし汁として使うので捨てない。
- 3
お米を洗ってザルに30分ほどあげておく。
- 4
にんじん、戻した干しシイタケを粗みじん切りに、茹でた豚バラ肉はザクザクと細切りに、青ネギは小口切りにしておく。
- 5
炊飯器にお米を入れ、しょうゆ、みりん、塩を加える。干しシイタケの戻し汁、豚肉のゆで汁をだし汁として加え、混ぜ合わせる。
- 6
水加減は炊飯器の3合の目盛りに合わせるようにする。(乾燥ひじきの戻し汁は使わない)
- 7
戻して水を切ったひじき、人参、干しシイタケ、豚バラ肉をお米の上にのせ、混ぜないでそのまま炊飯する。
- 8
炊き上がったらよく混ぜ合わせて茶わんに盛り、上から青ネギの小口切りを散らせば出来あがり。
コツ・ポイント
だし汁は、干しシイタケの戻し汁と豚肉のゆで汁を1:1くらいの割合で使うと美味しい。豚肉のゆで汁はアクを取り除いておくこと。
似たレシピ
-
-
〈くらし薬膳〉鮭と卵の炊き込みご飯 〈くらし薬膳〉鮭と卵の炊き込みご飯
【くらし薬膳;秋冬の薬膳】元気と潤いを補い、体のめぐりを整えます。炊飯器で炊いて混ぜるだけ。日々の健康を支える一品です。 日本くらし薬膳協会 -
沖縄炊き込みごはん ジューシー 沖縄炊き込みごはん ジューシー
【おすすめの調理器具』IWANO 感動おひつ(https://i-wano.com/products/kandou_ohitsu)「ジューシー」とは沖縄の言葉で「炊き込みごはん」の意味です。季節や行事によって入れるものが変わったり、お店や家庭によっても様々ですが、今回は “豚バラの薄切り肉” を使用してジューシーをよりお手軽に作れるレシピをご紹介します! IWANO -
☆簡単沖縄の炊き込みご飯(ジュウシー)☆ ☆簡単沖縄の炊き込みご飯(ジュウシー)☆
沖縄では定番の炊き込みご飯です♪豚肉も美味しいですが手軽なツナ缶で♪ひじきの代わりに刻み昆布でも美味しいよ♡ ももいろさくら -
-
-
沖縄ヨメのジューシー(沖縄炊き込みご飯) 沖縄ヨメのジューシー(沖縄炊き込みご飯)
本来のジューシーは豚の脂をいれる炊き込みご飯。カロリーも気になるうえちょっとくどい。豚の下処理も時間が無いな~と、そこで嫁はストックのツナ缶でアレンジ。冷蔵庫の残り物ばかりでつくるので給料前は大助かりです♪ arielorange -
沖縄じゅーしー風☆栄養満点炊き込みご飯 沖縄じゅーしー風☆栄養満点炊き込みご飯
炊き上がりの香りがバツグン!!切り干し大根やひじきなどなど、豚肉まで入った☆栄養満点な沖縄じゅーしー風炊き込みご飯!美味 モモとミルキィ☆ -
-
-
ひじき煮でジューシー(沖縄炊き込みご飯) ひじき煮でジューシー(沖縄炊き込みご飯)
ひじき煮好き!でも明日は明日で違う物が食べたいから味を変えて食べ切ります!一味変えてジューシーに変身♪全く別物の味に☆ nobico2007 -
その他のレシピ