ホヤのさばき方・ホヤの刺身

磯の香りが口いっぱい広がるホヤ(海鞘)。珍味ですね。初夏の味覚、ホヤの捌き方〜お刺身、ホヤ酢。
このレシピの生い立ち
▼ブログやっています。
生命賛画|
ヒキタさんちの生命力を高める暮らし方
www.hikitas.com
ホヤのさばき方・ホヤの刺身
磯の香りが口いっぱい広がるホヤ(海鞘)。珍味ですね。初夏の味覚、ホヤの捌き方〜お刺身、ホヤ酢。
このレシピの生い立ち
▼ブログやっています。
生命賛画|
ヒキタさんちの生命力を高める暮らし方
www.hikitas.com
作り方
- 1
【塩辛のレシピはこちら】
→自家製ホヤの塩辛★珍味!
ID:20762588 - 2
ホヤを用意します。お店で買うときは、できるだけパンパンに膨れて新鮮なものを選びます。
- 3
ホヤの大きな突起は2つあります。片方は『−』の形をしています。こちらは排泄物を出すお尻側。
- 4
もうひとつは『+』の形をしています。海水を取り込むお口側です。
- 5
『+』の方を根本から切り落とします。間違って『−』を切り落とすと、排泄物が溢れ出ます。
- 6
ホヤの中にある水、通称『ホヤ水』を切り口から出します。強く押すと一緒に排泄物も出てしまうので優しく扱います。
- 7
ホヤ水は2つのボールに分けておきます。ひとつは料理に使うもの、もうひとつはホヤを洗うのに使います。
- 8
『+』プラスの口から根の方に向かって、切り込みを入れます。
- 9
ゆっくりと身を殻から引っ張り出します。
- 10
身に切れ目を入れ開きます。この黒い部分は肝で少し苦いですがお好みで食べられます。
- 11
これは排泄物です。指の腹で押して、しごき出し、先程のホヤ水でよく洗い流します。
- 12
綺麗になった身を、包丁で小さく切ります。
もし固い所が残っていたら口部分ですので取り除きます。 - 13
お皿に盛り、ホヤ水(汚れていない方)も一緒に入れると、磯の香りが増し美味しいです。
酢醤油かポン酢につけていただきます。
コツ・ポイント
今回は身をホヤ水で洗っていますが、お刺身ですぐに食べる場合は真水で洗っても大丈夫です。
ホヤの殻を盛り付ける時はよく洗ってください。
【参考レシピ】
→自家製ホヤの塩辛★珍味!
ID:20762588
似たレシピ
その他のレシピ