さらに美味しく* 苺のレアチーズケーキ

minntamama
minntamama @cook_40127607

クッキーボトム不使用!乳脂を抑えた爽やか非加熱レアチーズに、苺のジャムゼリーを加えた絶品レアチーズケーキです♪
このレシピの生い立ち
235種目-レアチーズケーキの第1弾。通常はクッキーボトムを使い、コク重視で乳脂の高い純生を使用するケースが多いと思いますが、非加熱レアチーズと苺の爽やか酸味をいかしたく、溶かしバターを使うボトムは使わず、且つケーキ部分の乳脂も抑えました。

さらに美味しく* 苺のレアチーズケーキ

クッキーボトム不使用!乳脂を抑えた爽やか非加熱レアチーズに、苺のジャムゼリーを加えた絶品レアチーズケーキです♪
このレシピの生い立ち
235種目-レアチーズケーキの第1弾。通常はクッキーボトムを使い、コク重視で乳脂の高い純生を使用するケースが多いと思いますが、非加熱レアチーズと苺の爽やか酸味をいかしたく、溶かしバターを使うボトムは使わず、且つケーキ部分の乳脂も抑えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

底がはずれる18cmケーキ型
  1. <圧縮スポンジボトム>
  2. 市販のスポンジ又はカップケーキ 1.5cmの厚さに切って18cmに敷き詰める量
  3. <マスカルポーネ入りレアチーズ>
  4. クリームチーズ 100g
  5. マスカルポーネ 100g
  6. ②細目グラニュー糖 60g
  7. ②蜂蜜 大さじ1
  8. レモンの絞り汁 大さじ1
  9. ②水切りしたプレーンヨーグルト 100g
  10. 粉ゼラチン 5g
  11. 大さじ3
  12. 純生クリーム(35%に調整) 100ml
  13. <苺ジャムゼリー>
  14. 苺ジャム(サンダルフォージャム推奨) 85g
  15. 粉末ゼリー 3g
  16. 大さじ2
  17. <並べるフルーツ>
  18. ④小粒の苺 およそ1パック
  19. <白ワインと苺リキュールのゼリー液>
  20. ⑤白ワイン(MADONNA) 70g
  21. 苺リキュール 45g
  22. 50g
  23. レモン 小さじ2
  24. ⑤グラニュー糖 30g
  25. 粉末ゼラチン 6g
  26. <トッピング>
  27. ⑥ミントの葉 適宜

作り方

  1. 1

    ケーキを作る6時間前に、ヨーグルト400gの水切り作業を開始する。オススメはセブンイレブンのプレーンヨーグルト

  2. 2

    水切りに使うのは蒸し器で良く使われる『蒸し布』、この布に包んでつるし、水を切る。キッチンペーパーをはるかにしのぐ効果あり

  3. 3

    これが6時間置いた状態、クリームチーズの固さになる。重さは400gから110gに。絞り汁は乳清、捨てずにお飲み下さい。

  4. 4

    スプーンですくうとすくった形がしっかり残る状態。このレシピでは、ここまで水切りして下さい。

  5. 5

    材料費は高くなりますが、水切りヨーグルトを市販の〝パルテノ”で作れば、これらの水切り作業は不要で、より簡単に作れます。

  6. 6

    レモン1個分から皮と種を取り除いたレモン汁を用意しておく

  7. 7

    18cmの底取れ型の内側にムースフィルムを貼っておく(私はコクヨのクリアファイルで製作)

  8. 8

    ボトムに使う市販スポンジ(又はカップケーキ)を約1.5cmの厚さにカットし、18cm底取れ型に隙間なく敷き詰める

  9. 9

    敷き詰めたら上から指で押して、半分の厚みになるように圧縮する

  10. 10

    ここからレアチーズ作り-最初に純生100ml(このレシピでは35%がのぞましい)を3分立て程度にホイップしておく

  11. 11

    次に耐熱容器に水大さじ3と粉ゼラチン5g(~6g)をふやかしたあと、湯煎に入れて完全にゼラチンを溶かしておく

  12. 12

    ボウルに常温に置いたクリームチーズ100g、マスカルポーネ100g、グラニュー糖60gを入れて電動ホイッパーで砂糖を溶す

  13. 13

    混ざったところで蜂蜜大さじ1、レモンの絞り汁大さじ1を加えて再びホイッパーで混ぜる

  14. 14

    そこに水切りヨーグルトより100gを投入し、艶やかな状態になるまで電動ホイッパーで良く混ぜる

  15. 15

    滑らかになったところで、湯煎したゼラチンを投入して混ぜる

  16. 16

    混ぜたら、3分立てした純生を流して手動ホイッパーに持ち替えて全体を均一化する

  17. 17

    型にそっと流し入れて冷蔵庫の強でしっかり冷やしておく

  18. 18

    サンダルフォーの苺ジャム85g(1/2瓶)をボウルに入れ、苺の果実が潰れるまでホイッパーで攪拌しておく

  19. 19

    耐熱容器に粉ゼラチン3gを大さじ2の水でふやかした後、湯煎で完全に溶かす(ゼラチンは3gないと固まりが弱いので必ず3g)

  20. 20

    これをジャムの入ったボウルに入れてホイッパーで泡立てるように混ぜる(質感が均一になる他、空気を含んでふんわり感が出る)

  21. 21

    冷えて固まったレアチーズの上に苺ジャムゼリー液をそっと流し入れて回し、再び冷蔵庫で冷やす

  22. 22

    苺ゼリーの表面が冷え固まったら冷蔵庫から取り出し、洗ってヘタを取った苺を縦に1/2にカットし、放射状に並べていく

  23. 23

    耐熱ボウルに白ワイン70g、苺リキュール45g、水50g、レモン汁小さじ2、グラニュー糖30g、粉末ゼラチン6gを入れ、

  24. 24

    これを湯煎しながら液が50~60℃近くになるまで加熱し、ゼラチンを完全に溶かす

  25. 25

    ゼラチンが溶けたら常温の水桶のなかにつけて、そっとかき混ぜながら粗熱を取る

  26. 26

    ワイン液が水道水から出る水の温度位まで冷めたら、並べた苺の上に優しく流し込む

  27. 27

    *苺をゼリーに完全に沈めたい場合は、最初に半分ほど流して冷やし固めた後、残りの液を再度温めて冷やして流す2段階方式にする

  28. 28

    これを冷蔵庫で冷やし固めたあと、底取れ型に土台となるものを置いて上から下へと下げて引き抜く

  29. 29

    型の底はつけたまま、盛り皿に移すと型崩れ防止になります。

  30. 30

    鮮やかな赤の苺がズラリと並んだゴージャスな苺のレアチーズケーキ♡

  31. 31

    ミントがあれば是非添えてください。ミントと一緒に食べると、やたら美味しいです。

  32. 32

    ケーキの構造は画像の通り。3度の試作を経て、18cm型で最もバランスのとれる量を決めました。

  33. 33

    ギコギコ切れるパン切り包丁が切り分けるのに最適。ぷるぷるゼリーと苺果実を綺麗にカット出来ます。

  34. 34

    お好きな人数分にカットしてお召し上がりください。

  35. 35

    レアチーズ部分は非加熱で作っているため、ヨーグルトの乳酸菌やレモンのビタミンCが壊されることなく摂取!

  36. 36

    そしてコクがありすぎない絶妙なレアチーズと、フルーティな苺の酸味をつなげる役割を担っているのが苺のジャムゼリー層です。

  37. 37

    サンダルフォーのこの苺ジャムは砂糖不使用、添加物ゼロ、原材料がフルーツ100%である事がとても重要な美味しさポイント。

  38. 38

    また上部の爽やかゼリーには白ワインに苺リキュールを加えた事で、苺の香りが倍増しました。

  39. 39

    そして最も大きな特徴はボトムにクッキー&バターを使わずスポンジを使用した事。レアチーズと苺の優しい甘さを際立たせてます。

  40. 40

    あと味爽快のこの感覚を覚えたら、あなたのレアチーズケーキのイメージが変わるかも(#^^#)
    ぜひぜひ試してね~♡

コツ・ポイント

1.お使いになる苺ジャムのイチオシは砂糖不使用100%フルーツで作られたサンダルフォージャム。白ワインとの相性がバツグンです。.
2.爽やかさ重視の為、純生は35%に調整頂くのがポイントです。
3.ヨーグルトは極限まで水切りして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
minntamama
minntamama @cook_40127607
に公開
ケーキのバリエーションにトライ中です。安心安全な食材で作る”しっとり系スポンジ”が特徴です。時には一つのレシピで何度作り直しても出来がイマイチな物もあったりしますが、そんな風にトライを続けていると、時々傑作レシピが生まれたりします。ご参考になるレシピがあれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ