[失敗作レシピ]しぼむパウンドケーキ

焼いてるときはすごく膨らんだのに、オーブンから出したらしぼんで、気持ちもしぼんだ。失敗から学ぶため原因を推測して検証
このレシピの生い立ち
重曹使うのが面倒だったのと重曹がなくなりかけたので。また、薄力粉を少なくしたら軽くふんわりなるかと思い、薄力粉をいつもの半量で試しました。結果はこれです。トホホ。
でも、うまく行く方法も見つけて整理して投稿します
[失敗作レシピ]しぼむパウンドケーキ
焼いてるときはすごく膨らんだのに、オーブンから出したらしぼんで、気持ちもしぼんだ。失敗から学ぶため原因を推測して検証
このレシピの生い立ち
重曹使うのが面倒だったのと重曹がなくなりかけたので。また、薄力粉を少なくしたら軽くふんわりなるかと思い、薄力粉をいつもの半量で試しました。結果はこれです。トホホ。
でも、うまく行く方法も見つけて整理して投稿します
作り方
- 1
パウンド型にオーブンペーパーを敷いておく
- 2
オープンを170℃で予熱開始
- 3
卵と砂糖をハンドミキサでツノがたつまで泡立てる。3分ほど。ハンドミキサはグルグル動かさずボウルを傾けて固定し飛散り防止
- 4
別のボウルでサラダ油、牛乳、蜂蜜をハンドミキサで混ぜる。白いクリーム状。1分くらい
- 5
卵と砂糖の生地に薄力粉をザルでふるいながらいれる。ゴムベラで卵の泡を潰さぬよう、でもダマにならぬよう混ぜる
- 6
手前の下から奥の上に直線的にゴムベラを動かし続けながらボウルを回していくと、うまいこといく
- 7
コナコナ感が完全に消えたら、手順4のサラダ油牛乳蜂蜜混合液を入れてゴムベラで混ぜる
- 8
ちょっとしぼむけど、このあとのしぼみ具合に比べたらなんともない。混ざったかどうかわかりにくいけどよく混ぜる。1分くらい
- 9
パウンド型に素早く入れて、トントン落として気泡を抜く。実は気泡が抜けているかどうかよく分からない。ボコッと出たりしないし
- 10
170℃で30分焼く
- 11
15分くらいでめちゃくちゃ膨らむ。型からあふれたりする。この時点では有頂天
- 12
オーブンからとりだしたら、ヒョヒョヒョとしぼんでいき、アレレと思う。取りあえず型のままそのへんに置いてあら熱取る
- 13
ビニル袋に入れて冷蔵庫で一晩。早く食べたい
- 14
めっちゃくちゃしぼんでた!びっくりすること請け合い
- 15
でも、味はすごくおいしい。しぼんでるけど、軽くてしっとりしてて、蜂蜜の風味もあるし、カステラに近い感じ
- 16
でも、やっぱり見た目が悪いし、気分もしぼむ
- 17
食べるとすごくおいしいから、なんとかしたい
- 18
ということで
後日、作り方と薄力粉の量を変えて作ってみました↓ - 19
面倒なので手順3の時に
卵、砂糖、サラダ油、牛乳、蜂蜜を一緒にハンドミキサで泡立てた。約4分。ツノは全くたたずクリーム状 - 20
薄力粉は110gとした。混ぜ方は手順5、6と同じ。
すると↓ - 21
しっかり膨らみ、オーブンから出してもしぼまない
- 22
ビニル袋に入れて一晩冷蔵庫に。しぼまず、蜂蜜カステラみたいで美味しかったです。
やはり薄力粉が少なすぎたようです - 23
ただし、しぼんだ時とパウンド型が違うので型に側面が張り付いたことでしぼまなかった可能性あり。次回同じ型で検証する
- 24
注: 手順19でサラダ油、牛乳、蜂蜜も卵、砂糖と一緒にハンドミキサで混ぜたのは、手順4、手順7が面倒だったからです
- 25
続報: パウンド型を失敗作と同じにし、薄力粉110gで作ったモノもしぼまず、うまくいきました。失敗原因は粉の量でした
コツ・ポイント
粉が少ないのかな。泡自体は立ってて、ふくらむのでそれを固定化する力が弱いと思う。次は薄力粉を110gで実験する。
油脂類は別立てにしたけどすごく面倒なので、薄力粉以外は一緒に混ぜることにする
似たレシピ
-
-
-
失敗パウンドケーキ救済!5分でロリポップ 失敗パウンドケーキ救済!5分でロリポップ
膨らまなかったり硬かったりパサパサだったり…失敗ケーキをアレンジ!このレシピがあれば失敗しても落ち込まなくなります^^ 世界一料理ができない -
-
-
-
-
-
-
-
余り&失敗スムージーのパウンドケーキ☆ 余り&失敗スムージーのパウンドケーキ☆
スムージーが余ったり失敗したときは、パウンドケーキに入れちゃいましょう!!スムージーはどんなものでも大丈夫です。 ☆NASHINO☆ -
秘密の作り方で☆.・パウンドケーキ♪ 秘密の作り方で☆.・パウンドケーキ♪
秘密の作り方で焼いてみたらモッチリふっくらの焼き上がり♪ケーキを摘んでみるとシュワっと音がするよ〜油少なめでヘルシー♪ まっちー食堂
その他のレシピ