セロリが香るけんけんの焼き餃子^ ^

けんけんけけけ
けんけんけけけ @cook_40195555

最初は甜麺醤や豆板醤を使ってましたが、子どもが出来てから辛いのを控え、日本の味噌に変えました。
このレシピの生い立ち
ヨメさんがつわりの時に、「餃子なら食べれそう」と言うので近所のスーパーに買いに行ったら、冷凍の輸入物しかなく、自分で作り方を調べて作り、その後も工夫して改善しながら仕上げたレシピです。アドバイスなどあればよろしくです^ ^

セロリが香るけんけんの焼き餃子^ ^

最初は甜麺醤や豆板醤を使ってましたが、子どもが出来てから辛いのを控え、日本の味噌に変えました。
このレシピの生い立ち
ヨメさんがつわりの時に、「餃子なら食べれそう」と言うので近所のスーパーに買いに行ったら、冷凍の輸入物しかなく、自分で作り方を調べて作り、その後も工夫して改善しながら仕上げたレシピです。アドバイスなどあればよろしくです^ ^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

60個分
  1. 生姜 ひとかけ
  2. ニンニク 2かけ
  3. キャベツ 小を半玉
  4. セロリ 1本
  5. ニラ 1束
  6. 椎茸舞茸も可) 3〜4枚
  7. 豚ミンチ 200グラム
  8. 塩こしょう 少々
  9. 味噌 大さじ1.5
  10. ごま 適量
  11. 餃子の皮 60枚

作り方

  1. 1

    生姜の皮、キャベツの芯セロリの葉っぱなどのくず野菜とチキンスープの素を入れ、スープを作っておく。

  2. 2

    キャベツ、セロリ、ニラ、椎茸、ニンニク、生姜は全てみじん切りにして軽く塩もみしておく。

  3. 3

    豚ミンチに塩こしょうし、味噌を入れ、ごま油を回しかける。

  4. 4

    しっかり手で揉み込む。

  5. 5

    2の野菜を、汁を絞って肉タネに合わせて揉み込む。最後に1で作ったスープを大さじ2ほど入れてやや緩めにタネを仕上げる。

  6. 6

    皮で包みます。不器用な私は昔はなまるマーケットで紹介されていた簡易包みです^ ^

  7. 7

    冷えたままのフライパンに並べ、水を100cc入れてフタをし、強火で、約3分半、グツグツがチリチリになるまで焼く。

  8. 8

    これ位で一旦火を止め、ごま油をひと回しかける(互いにくっつかなくするため)。フタをしてさらに1分半焼いて焦げ目をつける。

  9. 9

    皿にひっくり返して出来上がり。

コツ・ポイント

途中で出来るスープは余るので、かいわれ大根とか、ちょっとした具を入れて、付け合わせとしていただきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
けんけんけけけ
けんけんけけけ @cook_40195555
に公開
九州は大分在住、夫婦と息子の3人暮らし、料理が趣味のオヤジです。簡単なおつまみ中心ですが、餃子と麻婆豆腐は凝ってしまい、工夫を重ねてます。
もっと読む

似たレシピ