茄子と油揚げの味噌炒め

油揚げを沢山入れてボリュームをだし、味噌のこってり感を損なわないように水分は最小限にした、水ぽくない茄子炒めです
このレシピの生い立ち
茄子と甘辛味噌の相性は◎。茄子の季節になると、真っ先に作ります。ご飯のおかずやお酒のおつまみにもなる優秀な1品です(^^)
油揚げが茄子の水分を吸収してくれ、美味しく仕上がりました(^^)
茄子と油揚げの味噌炒め
油揚げを沢山入れてボリュームをだし、味噌のこってり感を損なわないように水分は最小限にした、水ぽくない茄子炒めです
このレシピの生い立ち
茄子と甘辛味噌の相性は◎。茄子の季節になると、真っ先に作ります。ご飯のおかずやお酒のおつまみにもなる優秀な1品です(^^)
油揚げが茄子の水分を吸収してくれ、美味しく仕上がりました(^^)
作り方
- 1
油揚げは横1/2にカットしてから3cm幅にカット→ヒタヒタの水で、クタクタになるまで煮る(その間にナスカット)
- 2
ナスはヘタを取り、お箸で均一に穴をあけてから、10gの乱切りにして貯め水の中でガシガシ洗い、ザルにあける
- 3
テフロンフライパンにナスを入れ、ゴマ油を回しかけ、湯切りした油揚げをのせ、蓋して強火で点火→目安5分前後
- 4
調味液を混ぜ合わす(味噌は種類によって甘味、塩味がかなり違うためバランスを考えて調合します)
- 5
ナスが汗をかいてきたら→片栗粉を振りかけ混ぜ込み→調味液回しかけ混ぜ込み→蓋して強火で4分前後
- 6
7割火が通ったら、小松菜投入
- 7
混ぜ込んで少ししんなりしたら火を止め、直ぐに大皿に移す。この段階ではナスはやっと火が通ってた感じです
- 8
30分放置すると、調味液が染み込み、しんなりして丁度よくなります。火を通し過ぎていないので水分の流出防げました。
コツ・ポイント
★茄子は皮硬く、実は水分多く軟らかい。そのため火の通り方にムラがでやすい。少しでも解消したいのでお箸で均一に(10箇所程)穴を開け、大きさを揃えた乱切りがオススメ
★形を保つため、8割火が通ったら、鍋止めせずに、大皿にあけて冷ます事
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
ナスとシメジと油揚げの味噌炒め♪ ナスとシメジと油揚げの味噌炒め♪
簡単で美味しい!ナスとシメジと油揚げの味噌炒めです(^-^)/ご飯のお供にバッチリ!ご飯が何杯も食べらる♪おかわりー♪ くにしゃん♪ -
その他のレシピ