茄子と油揚げの味噌炒め

ペル太郎
ペル太郎 @cook_40281165

油揚げを沢山入れてボリュームをだし、味噌のこってり感を損なわないように水分は最小限にした、水ぽくない茄子炒めです

このレシピの生い立ち
茄子と甘辛味噌の相性は◎。茄子の季節になると、真っ先に作ります。ご飯のおかずやお酒のおつまみにもなる優秀な1品です(^^)
油揚げが茄子の水分を吸収してくれ、美味しく仕上がりました(^^)

茄子と油揚げの味噌炒め

油揚げを沢山入れてボリュームをだし、味噌のこってり感を損なわないように水分は最小限にした、水ぽくない茄子炒めです

このレシピの生い立ち
茄子と甘辛味噌の相性は◎。茄子の季節になると、真っ先に作ります。ご飯のおかずやお酒のおつまみにもなる優秀な1品です(^^)
油揚げが茄子の水分を吸収してくれ、美味しく仕上がりました(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ドンと大皿1枚分
  1. 油揚げ 5枚
  2. 茄子(小ぶり) 10本
  3. 小松菜 1/2袋
  4. ゴマ 大匙2
  5. 片栗粉 小匙1
  6. 酒、三温糖 各大匙2
  7. 白味噌、赤味噌 合わせて大さじ2~4

作り方

  1. 1

    油揚げは横1/2にカットしてから3cm幅にカット→ヒタヒタの水で、クタクタになるまで煮る(その間にナスカット)

  2. 2

    ナスはヘタを取り、お箸で均一に穴をあけてから、10gの乱切りにして貯め水の中でガシガシ洗い、ザルにあける

  3. 3

    テフロンフライパンにナスを入れ、ゴマ油を回しかけ、湯切りした油揚げをのせ、蓋して強火で点火→目安5分前後

  4. 4

    調味液を混ぜ合わす(味噌は種類によって甘味、塩味がかなり違うためバランスを考えて調合します)

  5. 5

    ナスが汗をかいてきたら→片栗粉を振りかけ混ぜ込み→調味液回しかけ混ぜ込み→蓋して強火で4分前後

  6. 6

    7割火が通ったら、小松菜投入

  7. 7

    混ぜ込んで少ししんなりしたら火を止め、直ぐに大皿に移す。この段階ではナスはやっと火が通ってた感じです

  8. 8

    30分放置すると、調味液が染み込み、しんなりして丁度よくなります。火を通し過ぎていないので水分の流出防げました。

コツ・ポイント

★茄子は皮硬く、実は水分多く軟らかい。そのため火の通り方にムラがでやすい。少しでも解消したいのでお箸で均一に(10箇所程)穴を開け、大きさを揃えた乱切りがオススメ
★形を保つため、8割火が通ったら、鍋止めせずに、大皿にあけて冷ます事

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ペル太郎
ペル太郎 @cook_40281165
に公開
写真の猫、ペル太郎は1歳6ヶ月で難病と闘いこの世を去ってしまいました。食べる事と空を見上げる事が大好きだった男の子。一緒に過ごす時間はとても短かかったけど唯一無二の存在。今は天国でみんなを癒してくれていると思います。私はパン、料理、スクールのインストラクターの経験があるのでその経験を活かし、休日に簡単で美味しい料理が作れないか探求し、平日は介護施設で調理の仕事に携わり日々勉強しています
もっと読む

似たレシピ