生クリームを使わない!本場のカルボナーラ

時間がない時にお勧め!簡単なのにとても美味しい♪レストラン級の味です!子供はもちろん大人も大好きなカルボナーラをご家庭で
このレシピの生い立ち
息子が小さい時に乳製品アレルギーで生クリームが食べれなかったので、生クリーム無しレシピを元料理人の旦那から聞きました。
旦那いわく、カルボナーラにはそもそも生クリームを使わないそうです。今では週に一回は作っている我が家の定番パスタです。
生クリームを使わない!本場のカルボナーラ
時間がない時にお勧め!簡単なのにとても美味しい♪レストラン級の味です!子供はもちろん大人も大好きなカルボナーラをご家庭で
このレシピの生い立ち
息子が小さい時に乳製品アレルギーで生クリームが食べれなかったので、生クリーム無しレシピを元料理人の旦那から聞きました。
旦那いわく、カルボナーラにはそもそも生クリームを使わないそうです。今では週に一回は作っている我が家の定番パスタです。
作り方
- 1
オリーブ油を良く熱したフライパンに角切りベーコンを入れ、やや弱めの中火でしっかり火を通しましょう。
- 2
鍋に水を入れてお湯を沸かします。
- 3
固形チーズを擦ります。
※粉チーズになっているものを使う場合は、この工程は必要ありません。
- 4
生パセリを洗ってみじん切りにします。
※生パセリがない場合には、乾燥パセリかオレガノで代用して下さい。
- 5
粉チーズの器にパセリを入れておきます。
- 6
粒胡椒・クミンシード・塩小さじ1を入れて潰します。
クミンや潰すものが無い場合は、塩コショウだけでも大丈夫です。
- 7
お湯が湧いたら塩小さじ1を入れて、パスタを茹でます。
- 8
卵の黄身だけを使います。
白身は完全に除いて下さい。
- 9
角切りベーコンから油が出てきます。
油を飛ばさないように、弱〜中火でじっくりカリカリになるまで火を通しましょう。
- 10
卵の量の目安は人数分+1つが美味しいです。
お一人様用で作る場合は卵2つを使い、少し多めに作って翌日トルティーヤに◎
- 11
好みの硬さに茹で上がったパスタを湯切りして、パスタを茹でていた鍋に戻します。
- 12
※茹で上がったパスタにオリーブ油をかける必要はありません。
- 13
まずはフライパンのベーコンを油も全てパスタの鍋に入れ、手早く馴染ませましょう。
- 14
パスタがベーコンの油で良く馴染んだら、粉チーズ等の○材料を全て入れます。
※パスタが熱いうちに手早く混ぜます。
- 15
良く混ぜて全体的に馴染んだら出来上がりです。
コツ・ポイント
白身は紐みたいなものも含めて、出来るだけきれいに取り除きます。
白身がきちんと取れていないと、パスタと混ぜた時に固まってしまいます。
生パセリやオレガノ等を入れることにより、味に風味が出ます。
似たレシピ
-
-
生クリームを使わないカルボナーラ 生クリームを使わないカルボナーラ
卵を全卵使っているので、すこしダマになります。しかし、とても美味しく卵が無駄になりません。イタリアの家庭ではこうします。 tamasyun -
-
-
生クリームは使わない!カルボナーラ 生クリームは使わない!カルボナーラ
うちの子どもがいつもリクエストしてくれるカルボナーラ。生クリームを使わないので安上がりなうえに十分美味しいですよ。 レッツパスタ -
-
生クリームなし失敗しない☆カルボナーラ 生クリームなし失敗しない☆カルボナーラ
生クリームを使わない失敗しない(ダマにならない)カルボナーラのレシピ麺とソースを和える時に火を使わないので簡単です 3分クッキングッド -
-
-
-
-
その他のレシピ