大葉と玉ねぎの佃煮

このみちょ @cook_40261598
自家菜園の大葉をたくさん使えるレシピとして考えました。
このレシピの生い立ち
大葉がたくさん採れすぎて消費が追いつかないので佃煮にしてみました。
おにぎりの具や冷奴などで一緒に食べると爽やかな香りでとても美味しいです。
大葉と玉ねぎの佃煮
自家菜園の大葉をたくさん使えるレシピとして考えました。
このレシピの生い立ち
大葉がたくさん採れすぎて消費が追いつかないので佃煮にしてみました。
おにぎりの具や冷奴などで一緒に食べると爽やかな香りでとても美味しいです。
作り方
- 1
大葉はたくさんあればある程いいです。
今回は家庭菜園で採れた大葉20枚を使用。 - 2
大葉は粗めに刻んだ方が香りが残りやすいですがお好みで細切りでも、良いと思います。
- 3
にんにくは
今回は香りを均一にしたくておろして使用しました。
香りが一番出るのは潰すか、みじん切りだと思っています。 - 4
玉ねぎもできるだけみじん切りにします。
水分をとばすのが早いです。 - 5
ごま油を熱しにんにくを香りが出るまで炒めたら
玉ねぎも加え、水分が飛ぶまで炒めます。 - 6
粗めに刻んだ大葉、酒、醤油を加えて水分が再び飛んで
ペースト状になるまで弱火で加熱します。 - 7
玉ねぎや醤油が次第に焦げやすくなるので混ぜながら気をつけて加熱します。
- 8
荒熱をとってから煮沸した保存容器に入れれば
ひと月ほど美味しく食べられます。
コツ・ポイント
砂糖不使用ですが、玉ねぎをじっくり炒める為大葉の香りを残しながら甘みのある佃煮になります。もちろんお好みでお砂糖使っても良いです。
似たレシピ
-
-
醤油麹でじゃこと紫蘇の実の佃煮 醤油麹でじゃこと紫蘇の実の佃煮
醤油麹で簡単に佃煮が出来ます。ご飯のお供に最適です。自家菜園で取った紫蘇の実と自家製醤油麹で佃煮を作りたくて考えました Firanzea -
-
切干し大根としその実の佃煮 切干し大根としその実の佃煮
庭で育てている青じそが、秋になるとしその穂を付けてくれます。せっかくのしその穂を何かに活用したくて考えました。コトコトと気長に煮てください。それにしても青じそは、新芽から葉っぱ、しその穂まで役にたつよくできた植物ですね。 あんころもち -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20821915