ふきであれこれ。

さっふはは
さっふはは @cook_40054843

新鮮なふきが手に入ったので張り切ってあれこれと
このレシピの生い立ち
バンクーバーではどこでも気軽に蕗が手に入るわけではないのです。なので、年に一度の大事なこの時期を逃さぬよう大事に楽しむ。生い立ちっていわれても母が作ってくれてたり料理屋さんで出るそのままの真似事ですけど・・・やっぱり定番が美味しいんだもん

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. ふき 1束
  2. おかかポン酢和え
  3. ポン酢・削り節 せっかくなのでポン酢も手作りしましょう。レシピはこちらhttps://cookpad.wasmer.app/recipe/5839548
  4. ふきの葉味噌
  5. 好みの味噌 白味噌が好きです
  6. 酒・砂糖 適宜
  7. ふきと生たらこの炊き合わせ
  8. 生たらこ 一腹くらい
  9. 出汁 1.5カップくらい
  10. 薄口醤油・酒 適宜
  11. きんぴら
  12. ごま油、醤油、酒、砂糖 適宜
  13. ふきの葉包みおむすび

作り方

  1. 1

    ふきは葉と茎に分ける。葉は湯がいて30分から数時間水に浸してアク抜き(ふきの状態によるのでときどき味見しながらね)

  2. 2

    茎は、細い部分はきんぴらにするため皮をむかず下茹で

  3. 3

    太い方はこちらのコツ・ポイント欄の要領で下処理https://cookpad.wasmer.app/recipe/5683767

  4. 4

    料理にとりかかりましょう!
    ■おかかポン酢和え
    クセもなく柔らかだったので茹でただけをポン酢で 

  5. 5

    ■ふきの葉味噌
    下茹で&アク抜きした葉を粗みじんに切り、ごま油で炒めて味噌、酒、砂糖で調味

  6. 6

    ■炊き合わせ
    生たらこは2−3cmに切り、出汁+醤油+酒(好みの味に調味してください)で煮る。煮汁ごと冷ます

  7. 7

    別に出汁+醤油+酒を煮立て、熱いうちに下処理したふきを浸す。30分以上おき、味を含ませる。別に煮たたらこと盛り合わせる

  8. 8

    ■きんぴら
    皮をむかずに下茹でしたふきを3−4cm程度に切り、ごま油で炒めて酒と砂糖と醤油で炒め煮

  9. 9

    ■葉包みおむすび
    アク抜きした葉は水気をよく拭いてさらっと塩をまぶし、一晩以上おく。好みのおむすびを葉で巻く

コツ・ポイント

おむすびに巻いた蕗の葉は、たっぷり塩を振って漬物にしておくと保存が効くのですが、塩抜きしないと使えないのがめんどくさいので片面ひとつまみくらいの塩にしました。刻んでほかほかご飯に混ぜても美味しい!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

さっふはは
さっふはは @cook_40054843
に公開
子供の頃からキッチンに立ち続けて40年。チリに5年住み、その後戻った東京では築地通いな日々。現在カナダ・バンクーバー在住。チリ&東京にて料理講師、中央区社会教育団体認定の料理サークル主催。食生活アドバイザー2級、薬膳コーディネーター。ときどきクックパッド海外盤にスペイン語と英語でレシピ書いてます。
もっと読む

似たレシピ